燃える男・松岡修造の名言の意味は? 本や受験は?

 

 こんにちは、ゴシップボーイです。さて今回は、松岡修造さんの気になる名言の意味や関連書籍などを始めとして、その他にも受験生に且つを入れてくれるような名言などについても気になったので、今回はその辺を詳しく調べてみました。

 

このページの目次

名言で知られる松岡修造さんってどんな人?

 

 さて、松岡修造さんといえば、その熱い発言や言動などで、近年なにかと注目を集めていますよね。そんな彼ですが、一体どういう人物なのでしょうか?

 

 松岡修造さんの「日めくり」。こうしてみると熱気がこちらまで伝わって来そうですよね。

 

 松岡修造さんは元男子プロテニス選手で、現在は主にテニスの指導者や解説者として活躍されています。

 

 ちなみに、彼の生年月日ですが、1967年11月6日生まれの現在47歳です。47にしてはやはり若いですよね。

 

 この松岡修造さんは、身長188センチと日本人にしては長身な体を活かした、威力バツグンのサーブが持ち味の選手でした。

 

 そして、現役時代には1995年のウインブルドン選手権において、日本人男子として62年ぶりのベスト8に進出するという偉業を達成されています。

 

 今でこそ、錦織(にしこり)選手など、アジア系の選手も多く活躍しているプロテニス界ですが、当時はヨーロッパの選手がほとんど上位を独占している状況だったようです。

 

 まあ、テニスというスポーツは、元々がヨーロッパ貴族たちのお遊びだったようですから、その名残が最近まで色濃く残っていたということでしょうか? そんな中で、松岡修造選手が成し遂げた偉業は、本当にものすごかったようです。

【ソース】wikipedia/松岡修造

 

 「テニスをやってみたいなー」という方は、初心者でも安心な以下の入門用ラケットはいかがでしょうか?^^

 

松岡修造さんの名言の意味は? 受験?

 

 さて、そんな素晴らしい経歴を持つ松岡修造さんですが、実は彼は元来心が弱く、けっこう消極的な性格であったそうです。

 

 そのため彼は、そんな自分を励ますために、ポジティブで熱い言葉を意識して、人前で発するようにして来たそうです。

 

 そしていつしか、そんな松岡修造さんの熱い言葉が、世間の注目を集めるようになったのだとか。例えば、以下の名言を見てみましょう。

 

「やってられないよ」と思ったとき、「でも俺、頑張ってるよな」とつぶやいてみてください。「頑張ってる私って、結構いいな」と、自分を好きになってください。その方が生きやすくなるとは思いませんか?

【出典】松岡修造の名言・格言|頑張っている自分を好きになることの大切さ

 

 う~ん、確かにその通りですよね。それと、中にはちょっと意味が分かりにくい名(迷?)言も存在しています。例えば以下などです。

 

「根っこを持て!!」「お米食べろ!!」

【出典】松岡修造 公式HP

 

 これだけ見ると、ちょっとよく意味が分かりませんよね? でも、実はこの言葉の裏には、「台風が来ても倒れない稲のように、自分の中に強い根っこを持てば、なんでもできる!」という意味のメッセージがあるのでした。

 

 そう考えてみると、なかなか味わい深い言葉ですよね。受験生の方向けなのではないでしょうか?

 

松岡修造さんの名言を200%味わうには? 本や壁紙?

 

 そんな松岡修造さんの名言をもっと味わいたい方には、関連する本やカレンダーがたくさん販売されていますので、ぜひ見てみることをオススメします。

 

 これ1冊で松岡修造さんの名言ワールドに浸れる!「松岡修造の人生を強く生きる83の言葉」

 

 また、毎日会社や学校に行く前に、松岡修造さんの名言で且つを入れたいという方には、冒頭でご紹介した日めくりカレンダーなどもいいかもしれませんね。

 

 それと中には、松岡修造さんの画像と共に、名言をパソコンの壁紙に設定して楽しんでいる人などもいるようですよ。これはかなり気合が入りそうですね~。^^

 

 あとyoutubeなどでも、松岡修造さんの熱気あふれる名言や面白い名言などを集めた、動画などもあるようですよ~。(発見しました! 詳細はこちらからどうぞ。)

 

 

この記事をシェアする

LINEで送る
The following two tabs change content below.
 「流トレ!」では、数人のライターがトレンドボーイ(トレンドガール)を名乗り、今話題のニュースや雑学情報を始めとして、その他にもドラマや映画、アニメや音楽といったエンタメ情報の中から、それぞれの趣向の元にネタを選定し、そこから記事を書いて寄稿しています。そして更に、その文章を読者がより読みやすい形にするべく、編集スタッフが文章や構成などを統一化してから、記事をアップロードしています。
Exit mobile version