赤ちゃんの100日祝い(お食い初め) 日数の計算方法やケーキレシピ!

 

 こんにちはgossip-boyです。さて「100日祝い」といえば、昔から行われている赤ちゃんの儀式ですが、最近では『祝い膳』の他にも、代々行われているお祝いの方法があるようです。

 

 という訳で今回は、前回に引き続き100日祝いやお食い初めについて、詳しく書いてみたいと思います。

 

 具体的には、100日祝い数え方ケーキのレシピ紹介など始めとして、その他、献立メニュー寝相アートなどについて、詳しく書いて行きたいと思います。

 

このページの目次

そもそも100日祝いやお食い初めとは? 意味は?

 

 さてここで、一旦前回のおさらいをしましょう。「100日祝い」とは一体何なのでしょうか?

 

 この100日祝いとは、一般的には「お食い初め」と呼ばれるほか、「歯がため」「食べ初め」「真魚(まな)始め」などとも呼ばれています。(地方によっては「百日(ももか)の祝い」」という所もありますし、「箸初め」や「箸揃え」などと呼ぶ地域もあります。)

 

 ちなみに、この100日祝いは、新生児が生後約100日くらいで初めて乳歯が生え始めることから、“一生食べて行くのに困らないように”との願いを込めて行われる行事だそうです。

 

 それと、この”100日”という数字ですが、必ず100日と決まっている訳ではなく、110日や120日にお食い初めを行うとという地方もあるようで、厳密な決まりがあるわけでは無いようですね。

 

100日祝いの伝統であるお祝い膳ってなんだ? メニューは?

 

 こちらも前回ご紹介しましたが、伝統的なお祝い膳の献立として、以下のような食べ物が一般的なようですね。

  • お赤飯
  • 焼き物=鯛など尾頭つきの魚(メデタイ=鯛が多い)
  • 汁物=お吸い物(吸う力が強くなるように)
  • 焚き物(旬の煮物)
  • 香の物
 

 

 これら一汁三菜が一般的で、その他、紅白の餅を用意したりするとのことです。(“歯固め石”も用意します。詳しくは後ほど。)

 

 ちなみに、実際に赤ちゃんに対して、これらの物は食べるわけには行かないので、あくまでも唇に当てて食べさせる真似をさせるとのことです。

 

 それと食器は、男の子なら朱塗り、女の子なら外側が黒塗りで内側が朱塗が正式ですが、最近ではベビー用の食器セットをお祝いに購入したりして使用することが、結構多いようですね。

 

 あとこれは豆知識ですが、最後に『歯固めの石』に触れたお箸の先を、赤ちゃんの歯茎にそっとふれると、石の様に丈夫な歯が生えると言われているようです。

 

 ちなみに”歯固めの石って一体なんなんだ?“と思われたかと思いますが、こちらはいわゆる神社の境内にある石の事を指します。100日祝いの際にこの石を借りてきてお膳に並べます。

 

 そして先ほど申し上げた通り、箸の先に触れたものを赤ちゃんの歯茎にそっと触れます。そして100日祝いの儀式が終わったら、キチンと洗って綺麗にして返すという具合です。

 

「100日祝い」日数の計算方法や数え方ってなんだ?

 

 さて、100日祝いについては大体お分かりになられたかと思いますので、ここでは、赤ちゃんの生後100日を数える方法をお伝えしたいと思います。

 

 では100日とは、一体どのようにして数えるでしょうか? 詳しく調べて見たところ、どうやら生まれた日にちを1日と数えるのが正解のようです。

 

 これはどういう事かと申しますと、この100日祝いが始まった古代のしきたりは「数え」をもとに行われていたので、生まれた日を1日と数えるのが正解のようです。

 

 とはいっても、先ほどお伝えした通り、近年では丁度100日にお祝いするというしきたりについては、だんだんと薄れてきています。

 

 それに、お膳を用意したり写真を撮ったりといった都合もありますから、ぴったり100日目にする必要はなく、お祝いしてくれる家族の都合に合わせて日にちが前後しても、なんら問題は無いようですね。

 

 ちなみに、日にちがもしも”前後してしまう”という場合は、無理に100日より早めるのでは無く、わざと遅らせた方が良いみたいです。

 

 これは何故かと言いますと、いわゆる『食いのばし』が関係してきます。この食い延ばしは、“赤ちゃんが長生き出来る”という意味合いもありますから、それだけで縁起がいいんですね。

 

100日祝いにアニバーサリーケーキが人気? レシピは?

 

 さて、最近では上述したような伝統的なお膳の他に、“100日”という文字が入ったケーキを用意したりと、それぞれユニークな方法で、お祝いをされている方が多いようです。

 

 ちなみにこれは、いわゆる『アニバーサリーケーキ』と呼ばれるもので、プロに頼む場合は以下のような感じになります。

 

 それと、もしも自分で作りたいという場合も、ネット上には様々な可愛いレシピが出ていますのでご安心下さい。

 

 ちなみに、実際に探してみると色々なケーキのレシピが出てきますが、私の一番のオススメは、何と言っても『クックパッド』です。

 

 このクックパッドは、写真入りで具体的なケーキの作り方が解説されていますので、結構参考になると思いますよ。^^

 

 ですので、”ケーキを作ること自体が初めてだ“という方は特に、下記のリンクなどを参考に、チャレンジしてみるのも良いかもしれませんね。

 

赤ちゃんの100日祝いの簡単なやり方は? お食い初め食器のオススメは?

 

記念写真に寝相アート? 最近の100日祝い事情

 

 この100日祝いでは、写真なども記念に撮るかと思いますが、やはり写真館などに出向いてキチンと収めておきたいですよね。

 

 ですが最近では、写真館に出向いて写真を撮るというスタイルよりも、プライベートで赤ちゃんの寝相を撮るという、いわゆる”寝相アート”の方が、流行しているようです。

 

七五三の時期はいつin2015! 男女の対象年齢は?

 

 う~ん。確かにこの方がインパクトがあります。ですがそこはやはり記念日ですから、一枚を写真館で、もう一枚を自宅で寝相を撮るというスタイルの方が、個人的にはベストかと思います。

 

 それと、この記事を書くにあたり新たに発見したのですが、2012年の6月30日に発売された、『ねぞうアートの本』という単行本は、なんとあのAmazonの写真部門で、堂々の1位に輝いたそうですよ。

 

記事のおわりに

 

 さて、ここまでお伝えした通り、この『100日祝い』は昔からのしきたりではありますが、そこだけにこだわる必要はありません。上手に流行を取り入れながら、皆で楽しくワイワイ出来た方が良いですよね。

 

 という訳で最後に、お食い初めについて参考になる動画をご紹介して、記事を締めたいと思います。こちらのリンクからyoutubeの動画を見てみて下さい。

 

 

この記事をシェアする

LINEで送る
The following two tabs change content below.
 「流トレ!」では、数人のライターがトレンドボーイ(トレンドガール)を名乗り、今話題のニュースや雑学情報を始めとして、その他にもドラマや映画、アニメや音楽といったエンタメ情報の中から、それぞれの趣向の元にネタを選定し、そこから記事を書いて寄稿しています。そして更に、その文章を読者がより読みやすい形にするべく、編集スタッフが文章や構成などを統一化してから、記事をアップロードしています。
Exit mobile version