2015年4月にNHKの「バラエティー生活笑百科」が30周年に!

 

 皆さんこんにちは、gossipboyです。さて今日は、2015年の4月に30周年を迎える、NHK大阪放送局制作の法律バラエティー番組、「バラエティー生活笑百科」について、ウィキ公式特別相談員情報などをまとめてみました。

 

このページの目次

バラエティー生活笑百科とは? どんな番組?

 

 この番組の話題が上がってきたので、”一体どんな番組なんだろうな~“と思い調べてみたところ、どうやらNHK総合テレビで放送されている、法律番組のようですね。

 

 ちなみにこの番組は、NHK大阪放送局の制作のようで、1985年の4月から放送を開始した番組とのこと。ランキングでバラエティー生活笑百科をウォッチ!

 

 法律番組と言えば、日本テレビの「行列のできる法律相談所」が有名ですが、この番組は、その法律問題を扱った番組としての、先駆けのような番組のようです。

 

 

 ちなみに、公式サイトによると、番組のテーマは『日常のトラブルを笑いに変えて解決する番組』とのことです。

 

 相談者に扮した芸人達が、漫才をしながら法律相談をして、その相談を、お笑いの重鎮を始めとした様々なキャスト陣(相談員)たちが、笑いを交えながら問題の解決の手助けをする番組のようです。

 

笑いすぎに注意しなければイケないような物ばかりを集めました。

 

 というか、書いているうちに何となく思い出しました。確か司会の方が、「桂南光相談員~」と言うシーンが、あったような無いような。ごめんなさい。ウル覚えですw

 

 ちなみに、現在相談室長を務めるのは笑福亭仁鶴さんです気になる笑福亭仁鶴さんの画像はこちら→画像 ranking

 

 番組を知っている方は、彼の定番フレーズである「四角い仁鶴がまぁ~るくおさめまっせぇ」を、お聞きになったことがあるのではないでしょうか?

 

 また、2008年の4月からは、月の終わりの週に「みんなのお悩み解決コーナー」という、視聴者からの相談に答える人気コーナーが、放送されているようですね。

 

バラエティー生活笑百科の特別相談員は? 室長は?

 

 この番組の初代相談室長ですが、お笑い芸人の西川きよしさんです。この西川さんは、元参議院議員ということでも有名ですが、その参院選出馬に伴い、2代目の笑福亭仁鶴さんにバトンタッチをされたようです。(現相談室長)

 

 その他、レギュラー相談員として、辻本重茂雄さんと桂吉哉さんが隔週で出演しています。

 

 それと、主に女性が多い特別相談員ですが、芸人の若井みどりさんをはじめとして、海原やすよさん、山田花子さん、三倉茉奈さん、三倉佳奈さんなど、多彩なメンバーが交代で出演しています。

 

この番組の過去の相談員ってどんな人?

 

 ここで、忘れてはいけない人がいます。それは誰かと申しますと、上沼恵美子さんです。上沼さんはなんと、1985年の放送開始時から、約28年半もの間、この番組の相談員を担当していました。

 

 それと、番組内での「大阪城も淡路島も私のもの」という大金持ちキャラで大ブレークし、一気に全国的な知名度を得たとのこと。ですが上沼さんは、2013年9月28日放送分をもって、この番組を降板されたようです。

 

 番組開始時からの数少ないレギュラーだけに、降板時には”NHKとトラブルか?“と話題にも挙がったようですが、理由は上沼さんの体力的限界との事です。

 

バラエティー生活笑百科の30周年記念番組は?

 

 来年(2015年)に、30周年を迎えるこの「バラエティー生活笑百科」。現時点では、公式サイトを見ても、記念番組などの予定は記載されていません。

 

 一視聴者としては、上沼恵美子さんを始めとした、過去の名物相談員を含めた、30周年記念企画を期待したいと思います。

 

 それと、上沼恵美子さんの、最後の出演映像がyoutubeにアップされていたので、そちらをご紹介して、今回の記事を締めたいと思います。

 

 これを見ると、この番組で上沼さんの鋭いトークが聞けないのはさみしいですね映像はこちら

 

【オススメの記事】

2015年の4月にさんまのまんまが30週年に! wiki情報は?

パネルクイズアタック25が2015年で40周年に! 内容や出演者は?

 

この記事をシェアする

LINEで送る
The following two tabs change content below.
 「流トレ!」では、数人のライターがトレンドボーイ(トレンドガール)を名乗り、今話題のニュースや雑学情報を始めとして、その他にもドラマや映画、アニメや音楽といったエンタメ情報の中から、それぞれの趣向の元にネタを選定し、そこから記事を書いて寄稿しています。そして更に、その文章を読者がより読みやすい形にするべく、編集スタッフが文章や構成などを統一化してから、記事をアップロードしています。
Exit mobile version