2017年の秋の花粉症はいつまで? 微熱・咳・のどの痛みに注意?
こんにちはトレンドboyです。さて今回は、2017年の秋の花粉症について気になったので、咳や喉の痛みはいつまで続くか?といった事も合わせて、詳しく調べてみました。
そしてその他にも、秋の花粉症になる原因や、春の花粉症との症状の違い、予防策や治療法などについて詳しく書いていきたいと思います。
このページの目次
春の花粉症と秋の花粉症の違いは?
さて、花粉症は春だけではなく、秋にも起こります。ちなみに、春の花粉症は、主にスギとヒノキの花粉によって引き起こされますが、秋の花粉症は、ヨモギやブタクサ、その他、カナムグラなどによって引き起こされるのが一般的です。
それと、春の花粉は大規模に舞っていますが、秋の花粉は、それらの草に近づかなければ比較的花粉症になりにくいようです。それでも、風の強い日は注意が必要です。
そして、秋の花粉症は、春の花粉症より幾分か症状が軽いようです。ですが、”症状が治まったかな?”と思ったら、また症状が始まったりというのを繰り返したりする事もあるようですね。
それに加えて、目のかゆみや鼻水やくしゃみなどの症状から、多くの人は風邪と勘違いをするんだそうです。という訳で、もしも秋にこのような症状が出たら、花粉症かもしれないので、一度耳鼻科に診てもらいましょう。
秋の花粉症の予防方法は? いつまで続くの?
まず、秋の花粉症を防ぐには、花粉を吸いこまないようにすることが第一のようです。それと、先程もお伝えした通り、花粉の根源となる、ブタクサなどの草にはあまり近づかない方が良いとのことですね。
ちなみに、このブタクサは、山や野原などを始めとして、空き地や草むらなどにも生えていることが多いので、晴れた日や風の強い日は、そういう場所に行かないようにした方が良いです。
それから、春に花粉症にかかっている人は、秋にも花粉症にかかりやすいので、人一倍気を付けた方が良いと思います。
ちなみに、気になる予防法ですが、対策としては春の花粉症とほとんど変わりません。マスクに眼鏡、それと帽子などをかぶって、花粉が身体に付着しないようにしましょう。
あとは、洋服なども花粉が付かないようなものを着ると良いようです。具体的には、毛織物よりも、綿やポリエステルのような化学繊維のものを選択して下さい。
ちなみにこれは、家の中に花粉を持ち込まない対策としても有効なようです。それと、外から帰ってきたら、必ず手洗いやうがいなどをするように徹底して下さい。
あとは、秋の花粉の時期についてですが、大体8月下旬から始まって、11月の始め頃には終わると言われています。ですが、場所によっては、11月中旬になっても草は生えているところもあったりして、厳密には分からないんだそうです。
花粉症ナビの花粉カレンダーを見ても、花粉の飛んでいる時期は、地域によってバラバラです。※気になる花粉カレンダー画像はこちらのリンク先からどうぞ。
花粉症で咳やのどの痛みが出る場合って危険なの?
さてここで、ふとした疑問が浮かび上がります。なぜ花粉症で喉が痛んだり、咳が出たりするのでしょうか? 詳しく調べてみたところ、その原因はいくつかあるようです。
まず、花粉症になると鼻の通りが悪くなって、口呼吸をしてしまうことにあります。外気の冷たくて乾燥した空気がのどに直接あたるので、炎症が起こり、のどに症状が出るとのことです。
それから、花粉を排除しようとして、過剰に反応してしまい、激しい炎症が出てしまうことなどもあるようですね。これは、花粉症が長引いた場合に起こりやすいんだそうです。
そのほか、乾燥によって喉に付着した埃や雑菌が排除されず、咳や喉の痛みを引き起こすこともあります。ちなみに、この咳と喉の痛みですが、長引く場合は要注意です。
これはなぜかと言いますと、咳をしている間は、呼吸器官の毛細血管が痛み安くなっていて、これが長く続くと、慢性化してぜん息を引き起こしてしまうからのようですね。
ですので、”咳が長引く続くな~“と思ったら、早いうちに病院に診てもらうことが大切のようです。ただの花粉症と侮らないようにしましょう。
という訳で、ここまで秋の花粉症について、書いてきました。春の花粉とは違い症状は軽いですが、油断は禁物ですので、しっかりと対策を取っていきましょうね。
※以下の動画で、花粉症のメカニズムを詳しく知ることが出来ます。(Youtube/TomoNews Japan公式動画)