2018年の8月のお盆期間はいつからいつまで? 旧暦との関係は?
こんにちは、トレンドボーイです。さて皆さんは、お盆の時期に何かご予定など立てられていますか? この時期は、正月やゴールデンウィークのように、大型連休を取れる数少ない機会ですが、いずれにしても、お墓参りの為に実家に帰省したり、お子さんを連れて旅行に出かけたりなど、色々とあるかと思います。
そこで気になるのは、お盆期間が一般的にいつからいつまでなのか?と言う事ではないでしょうか? この辺を知っておくと予定が立てやすいですし、車の場合なども、ある程度渋滞を避けられるかと思います。
そこで今回は、2018年のお盆期間はいつからいつまでなのか?という部分を始めとして、その他にも、個人的に気になるお盆と旧暦との関係性などについて、詳しく調べて見ることにしましたよ!
この記事を読んで頂くと、今まで分かっていたようなつもりでも意外と分かっていなかったお盆について、詳しく理解する事が出来るチャンスかと思いますので、是非最後までご覧下さいね。それではスタート!
このページの目次
2018年のお盆期間はいつからいつまでなの? 山の日とは何だ?
さて、まず始めに、2018年の8月のお盆期間とはいつからいつまでなのか?について、詳しく調べた結果を今からお伝えさせて頂きますね。
という訳で、早速その調べた結果について見て行きたいと思いますが、ちょっとその前に、そもそも「お盆」とは一体何なのかについて、今一度おさらいして行きましょう^^
まず、お盆とは皆さんご存知の通り、「ご先祖様の霊を迎えて供養する行事」の事を指して言います。この辺は大丈夫ですね。ちなみに、このお盆は世界各国の仏教国で行われているようですが、帰ってくる霊を迎えて供養するというスタイルは、日本独自だそうですよ。
話を戻しまして、お盆にはご先祖様の霊が、浄土から地上に戻って来るとされていますが(現在の暦で8月15日前後)、一般的に8月13日~8月16日までの期間を「お盆期間」と定めて休暇を取る企業が多いですね。
なので、2018年についても上記日取りに当てはめて、8月13日~8月16日がその日程となりますが、今年は13日が月曜日・14日が火曜日・15日が水曜日・16日が木曜日となります。
以下オススメの記事
あ! そうそう、今年はカレンダーを見てみると、8月11日の土曜日が「山の日」となっていて、更に12日が日曜日ですので、企業のお盆休みとしては、祝日と日曜日を加えた11日(土)~16日(木)迄の6日間となるケースが多いようですよ。
ちなみに、「山の日」について、あまり馴染みが無い方は多いかと思いますが、実は2016年から「国民の祝日」として新設された日でもあるんですね。概要としては、”山に親しむ機会を増やして、その恩恵に感謝する日”とされているようです。
また、8月11日になった経緯も様々あったようで、実は各企業が連休をまとめて多く取れるように、当初はお盆期間の前日であった8月12日にする予定だったらしいのですが、この12日というのは1985年に起きた日航機墜落事故と同じ日であり、その墜落現場が山の尾根だった為、多くの方々がお亡くなりになった日を祝日にするのは違和感があるという事で、11日に見直されたそうです。
ですが、11日にしてしまった事による弊害もあるようで、それは何かと申しますと、その年によっては休みが分散されてしまうという事です。具体的には、その年によってもしも12日が平日だった場合、企業によっては4連休と6連休に分かれてしまうという事ですね。
今年は8月12日が日曜日なので、それ程影響はありませんが、もしも12日が平日だった場合、上記のように休みが別れてしまう可能性があります。(実際に、去年は12日が平日だった為、4連休の方と6連休の方の2つに分かれたケースもあったようです。)
ですが、もちろん悪い事ばかりでは無く良いこともあり、それは何かと申しますと、大型連休になる年もあるという事です。
こちらは来年のお話になりますが、実は2019年は8月10日が土曜日で、11日の山の日が日曜日である為、12日の月曜日が振替休日になって17・18日が土日になる事で、最大で9連休になるケースもあるようですよ。(13~16日(火~金曜日)までがお盆期間) これは、とても羨ましいケースですね。
お盆と旧暦にはどのような関係がある? 沖縄の旧盆ってなに?
さて次に、お盆と旧暦の関係性について個人的に気になったので、その辺について詳しく調べて見ることにしました。(その他にも、沖縄の「旧盆」についても気になり調べてみたので、その辺の詳細を今から詳しくお伝えさせて頂きますね^^)
という訳で、早速その調べた結果について見て行きたいと思いますが、まず日本のお盆の時期が大きく2つに分かれている事を、ご存知でしょうか?
筆者は北海道出身で、お盆は昔から8月という風習だったので、その時期にしかお墓参りをしませんでしたが、実は地域によっては7月にお盆があるんですね。(具体的には、東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡などの、都市部を中心とした一部地域。)
では、何故このような事が起きてしまったのかと言いますと、そもそもお盆というのは「旧暦の7月15日」に行われてきたのですが、明治時代に暦の国際基準化の為に行われた改暦によって、地域ごとに変わってしまったのです。
これにより、東京を中心とした都市部では、以前の旧暦の月日と同様に7月15日のままで行うようになり、結果的に1か月早まってしまう事になりました。
また、地方では、農業・漁業の繁忙期を避ける為に、新暦の7月15日ではなく、月遅れの8月15日にお盆を行うようになりました。(ちなみに、現在では都市部で行われている7月のお盆の方を「新盆」と呼び、その他の地域の8月のお盆の方を、「旧盆」と呼ぶようになっています。)
話を戻しまして、一方、沖縄では多くの行事を旧暦で行っているそうですが、お盆に関しても「旧暦の7月13日~15日」となっているようです。(要するに、旧暦の日付を、そのまま現代の新暦に当てはめているという事ですね。)
なので、今年は上記日取りを新暦に当てはめると、8月23日(木)~25日(土)がその日程となりますが、いずれにしても旧暦基準なので、その年によってずれ込みます。参考情報として、以下に今後の沖縄のお盆期間を記しておきますね^^
2018年以降の沖縄のお盆の日程
- ・2019年…8月13日~15日
- ・2020年…8月31日~9月2日
- ・2021年…8月20日~22日
- ・2022年…8月10日~12日
- ・2023年…8月28日~30日
それから、沖縄のお盆は上記の通り一般的に3日間ですが、それぞれを「ウンケー」、「ナカビ(ナカヌヒ)」、「ウークイ」と言うようです。(具体的には、1日目を「ウンケー」、2日目を「ナカビ(ナカヌヒ)」、3日目を「ウークイ」と言うようですね。)
ちなみに、1日目のウンケーは、本土で言うところの盆入りとなる為、こちらご先祖様を迎い入れる日となります。仏壇にはお米やスイカなどの他に、サトウキビなどもお供えするようですよ。
※以下Twitterより参考画像入りツイートを引用
只今実家にてお盆。このあとエイサーも楽しみです^^#旧盆 #ウンケー pic.twitter.com/5HaCod8Kma
— 仲村将宗・宜野湾の相談できるお薬屋 (@showgunone) September 3, 2017
※ちなみに、エイサーとは本土で言うところの盆踊りのようなものです。
また、2日目のナカビ(ナカヌヒ)は、ご先祖様も家に帰ってゆっくりしているので、特にやる事は無いようですが、家族や親戚同士が集まって、1日目と同様に「ウンケージューシー」という沖縄風の炊き込みご飯を食べるのが一般的なようですね。
※以下Twitterより参考画像入りツイートを引用
ウンケージューシー2日目。
バターをのせて食べる人リツイート!#旧盆#ナカヌヒ#ウンケージューシー#バター#エイサー pic.twitter.com/g0j2Q2s3Av— 剣仁朗 KENJIRO (@makatyoke) August 16, 2016
更に、3日目のウークイは、沖縄のお盆の中でも特に大事な日と位置付けられていて、本土の盆明けと同様に、ご先祖様を浄土へお見送りする日とされています。なので、どんなに仕事が忙しい方でも、この日だけは実家に帰って、家族と一緒に過ごすというのが通例のようですね。
※以下、沖縄タイムス公式Twitterより引用
ご先祖様、また来年ね 家族で見送り 沖縄で旧盆「ウークイ」 https://t.co/w5gzIBSH3h #旧盆 #年中行事 #ウークイ #okinawa #沖縄
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) September 5, 2017
2018年のお盆期間やお盆と旧暦の関係についての記事-終わりに-
さて今回は、2018年のお盆期間がいつからいつまでなのかという部分を始めとして、その他にも、お盆と旧暦との関係性について、詳しく調べて書いてみましたが、いかがでしたでしょうか?
基本的に、多くの地域でお盆期間というのは、8月13日~16日までの4日間であるという事がお分かり頂けたかと思いますが、2016年に制定された「山の日」によって、人によっては年末年始やゴールデンウィークのように、大型連休となる可能性もあるという事でしたね。
また、明治時代に行われた改暦によって、お盆が7月(新盆)と8月(旧盆)に分かれて行われているという事も分かりましたが、個人的には沖縄の旧盆に興味をそそられました。(旧暦基準なので、毎年3日間での日程が違うという所が、他とは違って中々興味深い部分でしたね。)
ちなみに、このお盆期間というのは、実はお盆の風習の一つでもある「迎え火」と「送り火」との関係もありまして、まず「8月13日」にご先祖様が迷わないように「迎え火」を焚いて、その後「8月16日」に浄土まで無事に戻れるように、「送り火」を焚いて送り出すというのが、一般的な風習のようです。一応豆知識という事で。
いずれにしても、今年のお盆は6連休の方が多いと思われますが、実家に帰省する日と自宅でゆっくりする日を分けて、心身ともにリフレッシュ出来るような計画を立ててみてはどうでしょうか? という訳で、今回はこれにて記事を終了させて頂きます。最後までご覧頂きありがとうございました!
※ラストに、沖縄の旧盆の最終日である「ウークイ」の様子を撮影している動画を発見しましたので、こちらをご紹介させて頂いて、今回の記事の締めとさせて頂きます。
この動画では、一般的なお盆と同様に、故人の好きだった物をお供えしていますが、少し違う点として、「ウチカビ」というご先祖様に送る(浄土で使用出来る)お金を焚いているのが、珍しいですね(゚д゚) 興味のある方は是非ご覧下さい! (YouTube/videohandsより)