彼岸花の花言葉で黄色や白の意味は? 別名が怖い?


 

 こんにちはtrend_boyです。さて彼岸花といえば、赤、白、黄色と、色とりどりの花を持った美しい花なのですが、実は良い意味の他に、悪い言われや数々の不吉な別名などがあります。

 

 こんな事を言ってしますと、”え!悪い言われってなに? 不吉!!? 気になる!”となりますよね。そこで今回は、そんな彼岸花にまつわる噂のあれこれについて書いてみようと思います。

 

 具体的には、彼岸花の名前の由来や別名についてを始めとして、その他、彼岸花にまつわる噂の数々や、赤・白・黄色などの色別の花言葉などについて、詳しく書いていきたいと思います。ではスタート!

 

このページの目次

彼岸花の名前の由来は? 縁起の良い別名と恐ろしい別名?


 

 さて、まずこの彼岸花の名前の由来からご説明しましょう。この花の名前の由来ですが、その名が示す通り、”秋のお彼岸頃に開花する”と言うことでつけられた名前のようです。

 

 また、彼岸花は別名「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」という名前を持っているようです。(彼岸花より、なんだか仏よりの神々しい響きに聞こえますね。)

 

 ではなぜ曼珠沙華とよばれているのでしょうか? 調べた所、どうやらサンスクリット語でこう呼ばれているみたいですね。つまりこちらの呼び名の方が、本来の名前ということなんですね。(多分)

 

 それと、どうやら曼珠沙華というのは『天上の花』という意味があるらしいです。これは、祝い事などの慶事が起こる前触れには、赤い花びらが天からユラユラと降ってくるという仏教の経典から来るもののようです。

 

 一方で、彼岸花はある意味で恐ろしい別名も持ち合わせています。それは何かと申しますと、死人花(しびとばな)や、地獄花(じごくばな)という別名です。

 

 う~ん、なかなか怖いではありませんか…^^; それと他にも狐花(きつねばな)や捨子花(すてごばな)、幽霊花(ゆうれいばな)や剃刀花(かみそりばな)という別名もあるようですよ。

 

 それと、地方によっては「ハッカケババア」などと呼ばれている所もあるそうです。(えッ…なんか、物凄く恐ろしい鬼のような老婆を想像してしまうんですが…。^^;)

 

 ちなみに、この別名は全国でなんと千以上もあるそうです。しかもその多くが不吉な意味を有する名前ばかりだそうな。では何故そのような名前のものが多いのでしょうか?

 

彼岸花の恐ろしい別名の原因は毒? 土葬との関係は?

 

 上述した通り、なんだかネガティブな名前の方が多いこの彼岸花ですが、その由来は多分、この花が毒をもつことも原因の一つではないかと思われます。

 

 ちなみに、彼岸花は球根にでんぷんを多く含み、昔の人は飢饉(ききん)の際に非常食として食べていたこともあるようです

 

 この植物に含まれる毒は水溶性で水に解けるので、球根を水で洗って食べていたようなのですが、水洗いが完全でないと毒が残っていて、食べて死んでしまう人も少なくなかったそうです。

 

 ちなみにですが、彼岸花の毒を誤って摂取してしまった場合ですが、症状としては軽微なもので下痢や嘔吐、重度のもので、神経麻痺や最悪死亡に至るとのことです。

 

 また、土葬の時代はその毒を利用して、モグラや肉食の動物がお墓を荒らさしてしまわないように、彼岸花をお墓の周りに植えたこともあったようです。

 

 そんな慣習が、死のイメージと結びつきやすく、結果として不吉な呼び名が数多く付いてしまったのかもしれませんね。この花に罪は無いのに何ともかわいそうな話です。

 

彼岸花にまつわる不吉な噂の数々とは?

 

 「彼岸花を摘むと死人が出る」。この噂は、先ほど書いた”彼岸花の側に土葬をすることが、肉食動物に死体を荒らされないようにする工夫”と関係しているようです。

 

 つまり、彼岸花を取ろうとすると、土葬された死体の近くである可能性が高いわけです。当然、彼岸花を摘んでいる最中に、”死体の一部がこんにちは”何て事にもなりかねません。

 

 そんなことから、「彼岸花を取る=死人」という迷信に繋がったのではないかと言われています。それと、「彼岸花を持ち帰ると火事になる」という噂もありますが、この言い伝えはどこから来たのでしょうか?

 

 調べてみたところ、これはどうやら彼岸花の見た目と関係しているようです。これはどういう事かと申しますと、彼岸花はこの記事で掲載している写真の通り、赤くて細い花びらが放射状に咲く多年草です。

 

 つまり、この赤い花びらが放射状に咲くさまが、火が煌々と燃えるようなイメージを抱かせ、結果的に”火事になる”というありもしない迷信に繋がった訳です。

 

 それと、この他にも彼岸花にまつわる噂があります。それは何かと申しますと、「彼岸花を摘むと手が腐る」という迷信です。こちらも昔から言われてきました。

 

 これって物凄く不吉な言い伝えですね。ちなみに、多分これは先ほどお伝えした通り、彼岸花は毒を持っている花ですから、触れると毒に侵されるというような意味合いなのではないでしょうか?

 

 ですが、よくよく考えてみるとこういった迷信の数々は、綺麗な見た目とは裏腹に危険な毒を持つこの花から子供を遠ざけ、尚且つ子供の安全を守るという大人の知恵から生まれたものなのかもしれませんね。

 

彼岸花の花言葉! 白、赤、黄色の意味は?


 

 さて最後に、この彼岸花の花言葉を紹介して、今回の記事を締めたいと思います。(色別にご紹介しますね。)

 

 まず白い彼岸花ですが、こちらは「想うのはあなただけ」、「また会える日を楽しみにしている」といった花言葉があるようです。

 

 次に彼岸花として一番イメージがある赤ですが、「情熱」や「独立」、「再会」や「あなた一人だけを想う」という花言葉があるようですね。

 

 意外や意外、彼岸花には不吉な別名が多いので、花言葉も不吉なものが多いのかと思っていましたが、結構ポジティブなものが多いですね。

 

 ですが、ネガティブな印象を与える花言葉が無いわけではありません。赤の彼岸花には「悲しい思い出」や「諦め」といった花言葉もあるようです。

 

 う~ん、やはり墓地で見る機会が多い花ですから、”悲しい思い出”や”あきらめ”というのは、何となく伝わって来るものがありますね。

 

 それと最後に、黄色い彼岸花の花言葉についてですが、こちらは過去を思い出して偲ぶ「追想」や、「深い思いやりの心」という花言葉があるようです。

 

 あとは、赤い彼岸花と同様に「悲しい思い出」といった花言葉もあるようですね。(個人的に、黄色について一番知りたかったので、知れてよかったです。)

 

 それと、あッ!そうそう! 彼岸花は色別に花言葉は使い分けないという方もいるようですが、個人的には色別の方が良いと思います。

 

 だってどう見ても、白い彼岸花に”情熱”という花言葉は合いませんし、過去を偲ぶ”追想”という言葉も、あまり白という色には合っていませんもんね。^^;)

 

 という訳で今回は以上となります。また新しい知識を仕入れ次第、こちらに記事として書いていきますね。ではまたあいましょう。

 

 彼岸花をもっと色んなアングルから見たいという方に、以下の動画がオススメです。その美しさから、とても毒があるようには見えませんね。

お彼岸とは? 春彼岸や秋彼岸のお墓参りの時期は?

春分の日 秋分の日 お彼岸とはなんだ? 子どもに説明する為に

 

この記事をシェアする

LINEで送る
The following two tabs change content below.
 「流トレ!」では、数人のライターがトレンドボーイ(トレンドガール)を名乗り、今話題のニュースや雑学情報を始めとして、その他にもドラマや映画、アニメや音楽といったエンタメ情報の中から、それぞれの趣向の元にネタを選定し、そこから記事を書いて寄稿しています。そして更に、その文章を読者がより読みやすい形にするべく、編集スタッフが文章や構成などを統一化してから、記事をアップロードしています。
Exit mobile version