告白の返事はNG? エイプリルフールの由来やマナー


 

 こんにちは、トレンドボーイです。さて、4月1日と言えば、言わずと知れた有名な「エイプリルフール」の日ですよね。一年に一度、嘘をついても良い日ということで、予めどのような嘘をつくか考えているという人も、少なくないのではないでしょうか?

 

 筆者も実はそんな熱心な人の一人だったりしますが、たわいもない嘘をついて、家族や友人などを和ませるのが大好きです。(嘘をついても笑って相手をしてくれる日は、この日くらいですからね。^^ まぁ普通の日に嘘をつくと、大人として最低限の信用も失ってしまうのでご注意を。当たりまえかw)

 

 話を戻しまして、画面の前の皆さんは、この、エイプリルフールについて、一体いつから始まったかご存知ですか? 筆者は分からなかったので、かなりその辺について疑問を感じていました。

 

 バレンタインデーなどは、いつから日本で始まり盛上がってきたかは、結構広く知られていますが、ことエイプリルフールについてはあまり知られていませんよね。

 

 というわけで、今回は、このエイプリルフールの意外に知らない由来についてを始めとして、そのほかにも、嘘をつくときのマナーなどについて、詳しくご紹介したいと思います。それではスタート♪

 

このページの目次

エイプリルフールの由来(起源)には諸説あり!




 

 さて、という訳で、まずはエイプリルフールの由来について調べてみたのですが、驚くべきことに「その由来は諸説あって定めきれてない」というのが、どうも一般的なようです。

 

 その中でも、ちょっと有力な説をいくつかご紹介します。という訳で、まず最初は、16世紀のフランス国王・シャルル16世の説です。

 

 当時のフランスでは、立春(3月21日ごろ)を過ぎてすぐ、3月25日から新年が始まると考え、1週間、つまり4月1日までは新年のお祭りをする期間でした。

 

 ところが、シャルル16世がこの古来からの暦を廃止し、今使われている暦、つまり1月1日から新年が始まる暦に切り替えてしまったのです。言うなれば「お正月」がずれてしまったようなものですね。

 

 これに反発した民衆は、4月1日を「嘘の新年として祝い続けた」と言われています。シャルル国王はこれを弾圧しましたが、この嘘の信念の風習は続き、今のエイプリルフールに繋がっているそうです。なるほど、これはちょっと興味深いですね。

 

 話はちょっと変わりますが、フランスでのエイプリルフールの呼び名を確認しておきましょう。フランスではエイプリルフールのことを「Poisson d’Avril(ポアソン・ダブリル)」、直訳すると「四月の魚」と呼んでいます。

 

 ここで「魚」と呼ばれているのはサバのことです。というのも、フランスでは4月になるとサバがポンポン釣れることからこう呼ばれるそうなんですが、あまりにも良く釣れるので「嘘の餌でも釣れる」とも言われているそうです。

 

 このことが転じて、「4月1日には嘘をついてもいい」となったと言われているそうですね。

 

 ちなみに、日本では初夏に、100匹を「1束」と数える習慣があるほどハゼが良く釣れるそうで、それにならえば6月に「嘘をついてもいい日」があってもおかしくないかもしれません。

寝る時の枕の向きで風水的に良い枕の向きは北南東西どの方角?


 

エイプリルフールに嘘をつくときのマナーって?




 

 さて、エイプリルフールには嘘をついてもいい、というのはお約束ですが、それでも、何でもかんでも嘘をついても良いという訳ではありません。

 

 例えば、仕事の契約を「あれ嘘だからナシ」と言っては、大きな問題になってしまいます。これは当たり前ですね。

 

 ということで、エイプリルフールについて、よく言われるマナーを以下にまとめてみました。

 

1.相手が傷つかない嘘をつく

 

 「嘘をついていい」ということは、「相手を傷つけてもいい」ということではありません。当然ですね。お互いが嘘だったと分かって、「な~んだ」と笑えるような嘘をつきましょう。

 

2.嘘をついていいのは午前中だけ

 

 このマナーはイギリスからやって来ているようです。具体的には、イギリスでは、1660年にチャールズ2世の王権が復活した記念として、古来から「オークアップルデー」という、オーク(樫)で出来たりんごの実や葉を身に付け、国王に忠誠を誓う日がありました。

 

 この「忠誠のしるし」を付けていないと、「なんだつけていないのかよ」と言われるくらい必須アイテムだったようです。

 

 ちなみに、この実は午前中までにつけて午後は取り外していたようで、付けていないのに「付けているよ」と嘘をつく必要があるのも、午前中だけだったようですね。

 

 なので、それが今のエイプリルフールに繋がっているとされているみたいです。ちょっと分かりづらいですが…。

 

 ちなみに、このマナーで行くと、午後はついた嘘をちゃんと嘘だと分かるように、相手に知らせるのが礼儀のようです。

 

3.告白返事など願い系に関する嘘はつかない

 

 さて、日本には「言霊信仰」といって、「言葉に出したことは現実になる」という考え方がありますが、ことエイプリルフールの嘘に関しては注意した方が良さそうです。

 

 例えば、エイプリルフールに嘘で告白したリ、返事をしたりするのは、つまり好きでもない人に「好きです」と言うもの。これは相手の尊厳を踏みにじる最低な行為ですね。

 

 他にも、好きな人に対して、「好きじゃない」と言うのも止めておいた方が良いでしょう。(というか、逆に相手に「あたしも好きじゃない」とか返されちゃったら、シャレになりませんね…^^;)

 

エイプリルフールの由来とマナーについて-終わりに-

 

 さて、今回は「エイプリルフールのマナーと由来」と題しまして、エイプリルフールというイベントが始まったいきさつや、楽しく嘘をつくためのマナーなどについて紹介して来ましたが、いかがだったでしょうか?

 

 ちなみに、筆者がエイプリルフールネタで好きなのは、「この料理は○○というんだ」という類の嘘です。すぐに見破られてしまうと、「ちょっと失敗したかな」と思ったりしますが、このくらいが丁度良いですね。^^

 

 という訳で、今回の記事は以上となりますが、画面の前の皆さんも、しっかりと節度をもってエイプリルフールを楽しんでくださいね。くれぐれも、やりすぎの嘘は禁物ですよ! ではまた会いましょう!

 

 最後に、今回の記事の締めといたしまして、桃太郎、金太郎、浦島太郎の「三太郎」が活躍する、auのCMのエイプリルフール特別版、「別人に変身バージョン」をご紹介します。

 

 いつもの3人の掛け合いも、別人が演じると全く別物のような雰囲気になるのが凄いですね。エイプリルフールには各企業も力の入った企画をぶつけてくることが多いので、こちらも要チェックです。(気になる動画はこちらからどうぞ。)

左小指と左薬指の指輪の意味は? 指輪はつける指ごとに意味が違う?


 

この記事をシェアする

LINEで送る
The following two tabs change content below.
 「流トレ!」では、数人のライターがトレンドボーイ(トレンドガール)を名乗り、今話題のニュースや雑学情報を始めとして、その他にもドラマや映画、アニメや音楽といったエンタメ情報の中から、それぞれの趣向の元にネタを選定し、そこから記事を書いて寄稿しています。そして更に、その文章を読者がより読みやすい形にするべく、編集スタッフが文章や構成などを統一化してから、記事をアップロードしています。
Exit mobile version