ブルーボトルコーヒーの東京の店舗! 新宿と他は? メニューは?


 

 こんにちは、トレンドガールです。さて、いきなりですが、あなたはコーヒーが好きですか? 筆者は毎朝かかさず飲むくらいに大好きです。それに、最近ではこのコーヒーにこだわりを持つ人がグンと増えてきましたね。

 

 そんなこだわりを持つ人のために、今ではスターバックスを始めとして、沢山のコーヒーショップが街に立ち並ぶようになりました。そんな中、2015年2月に日本上陸した「ブルーボトルコーヒー」は、オープン当初からもの凄い話題をさらっているそうですよ。

 

 そして、そこから約1年8ヶ月が過ぎた現在、かつての賑わいは今も続いているのかどうか気になったので調べてみたら、どうやら未だに人気ぶりは健在のようです。むしろ、ファンが増えているようなんですね。

 

 という訳で今回は、このブルーボトルコーヒーについて、東京店舗はそれぞれどこにあるのかを始めとして、メニュー等についても詳しく調べて見ることにしました!

 

このページの目次

そもそもブルーボトルコーヒーとはどんなお店なの?


画像はイメージです。今回の記事とは関係ありません。


 

 さて、このブルーボトルコーヒーですが、元々アメリカのカリフォルニア州オークランドで誕生しました。当時クラリネット奏者だった「James Freeman」氏が、大好きなコーヒーを自分のガレージで焙煎したのがキッカケだったようですね。

 

 そして、自家焙煎後48時間以内のコーヒーしか提供しないという徹底ぶりが瞬く間に広まり、今ではサンフランシスコ中心に、アメリカのベイエリアで店舗が増えているようです。

 

 更に、2015年2月に日本に初上陸して、東京の清澄白河(きよすみしらかわ)に1号店がオープンしました。(正式名称は「Blue Bottle Coffee Kiyosumi」といいます。)

 

 以下Twitterより清澄白河店の参考画像入りツイートを引用


 以下、清澄白河店の地図情報

 

 このオープン当時は、200人以上の行列と約4時間以上の待ちという、カフェ業界ではかなり異例な鮮烈デビューだったようですね。ちなみに、なぜ都心ではなく江東区の平野にオープンしたのかというと、当初の注目を避けるのとスペースの確保が出来ていなかった為だそうです。

 

 なるほど~、アメリカで大注目のコーヒーが日本初上陸となると、やはり大混乱しますからね。色々と考えてのことでしょう。そんなブルーボトルコーヒーについてですが、ツイッター上でもつぶやいている人が沢山いましたよ。一部ご紹介させて頂きますね。

 

 以下Twitterより参考画像入りツイートを引用

https://twitter.com/___mrh__/status/782778333180276736


ブルーボトルコーヒーの東京の店舗は? 清澄白河の他は?

 

 さて、このように日本で話題を集め衝撃的デビューを飾ったブルーボトルコーヒーですが、その後も着々と店舗が増えていっているようです。

 

 まず、2015年3月に表参道に2号店がオープンします、そして、2016年3月には新宿店がオープンしました。(以下それぞれの外観や店内の雰囲気です。)

 


以下Twitterより参考画像入りツイートを引用

https://twitter.com/IwanaTk1011/status/713911712076800001



以下モデルプレス公式Twitterと一般投稿者より参考画像入りツイートを引用


 以下それぞれの地図情報です。

 

 

 

 

 ちなみに、前者の表参道青山店はテラスやソファの席があるので、ゆったりとした空間でコーヒーが楽しめるようになっています。また、同店の限定グッズなどもあるので、ブルーボトルコーヒーファンにはたまらないですよね。

 

 一方、新宿店の方は、南口の「NEWoMan」内にあり、連日行列ができるほどの賑わいだそうですよ。それと、ここの特徴はビジネス街にあるので、他の店舗とは違い、”コーヒースタンド”としてビジネスマンを中心にコーヒーを楽しんでいるという感じのようです。

 

 また、忙しいビジネスマンの為に、軽食なども楽しめるように、新宿店限定のサンドイッチやフードなどもあるようですね。

 

 話を戻しまして、更にブルーボトルコーヒーの勢いは止まりません。その後も新店舗が続々と誕生していています。具体的には、2016年9月16日に六本木店がオープンして、その後10月28日に中目黒店がオープン予定です。

 

 あとは、11月15日に品川店がオープン予定という大躍進ですね。このように、ブルーボトルコーヒーのカフェが、じわじわと都内中心に進出しているような印象です。この様子からいくと、近い将来は関西方面にも進出しそうな勢いですね。

 

 以下それぞれの店舗の外観や店内の雰囲気です。(Twitterより参考画像入りツイートを引用)

 




都商研公式Twitterより参考画像入りツイートを引用


ブルーボトルコーヒーの特徴は? 人気のおすすめメニューは?

 

 さて、このように今大人気のブルーボトルコーヒーですが、一体どのような特徴やメニューなどがあるのか、気になる方もいらっしゃるかと思います。日本のコーヒーファンを虜にする秘密は何なのでしょうか? 早速見てみましょう!

 

 という訳で、詳しく調べてみたところ、まずメニューの前に筆者の目に止まったのが、同店のコーヒーは、注文が入ってから丁寧にドリップする方法が取られているということです。

 

 なので、出来上がるまでに多少の時間がかかるようですね。しかし、この待つ時間も、仕上がりの味が美味いとなれば、ぜんぜん苦では無いかなと思います。

 

 それに、コーヒーを淹れると時というのは、手間暇かけて作った方が美味しいに決まってますよね。しかも、厳選されたコーヒー豆使用ならなおさらでしょう。

 

 ちなみに、この厳選されたコーヒー豆とは、オーガニックで自家焙煎された豆のようですね。さらに、豆の煎り加減なども微調整しているというこだわりぶりのようです。

 

 それと、ハンドドリップで自分の目の前でコーヒーを入れてくれるので、”自分だけの為に造られたコーヒーなんだな”と見ているだけでワクワクしてきそうですよね。^^

 

 このように、1杯1杯丁寧に心を込めて入れてくれるコーヒーですが、ドリップ(シングルオリジン)で550円とお値段的には相場よりも若干高いようですが、その手間を考えれば、誰もが納得する価格なのではないでしょうか?

 

 という訳で、本題であるブルーボトルコーヒーで人気のメニューについてですが、調べた所、一番人気なのが「Drip-ブレンド」のようです。こちらは、日替わりで3種類の豆がブレンドされているそうですよ。(価格は450円となっています。)

 


以下Twitterより参考画像入りツイートを引用


 それと、次に人気なのが、「Ice Coffee-ニューオリンズ」。こちらは、チコリのハーブ風味がさらに美味しさを深めていると話題のようです。(価格は500円)

 


以下Twitterより参考画像入りツイートを引用
https://twitter.com/sugyomori/status/765749467500777472

 また、カフェラテも人気で、ミルクの甘みが効いた味わいで、苦みが苦手な人でも飲めちゃうコーヒーのようですよ。(可愛いラテアートで飲むのがより楽しくなりそうです。価格は520円)

 


以下Twitterより参考画像入りツイートを引用
https://twitter.com/1582kmns/status/789098556422402052?ref_src=twsrc%5Etfw

話題のブルーボトルコーヒーについての記事-終わりに-

 

 さて今回は、オープン当初から大人気のブルーボトルコーヒーについて、東京のそれぞれの店舗と人気のメニューなどをご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?

 

 やはり、オープンから1年半経った今でも、新規店舗が増え続ける背景には、たった一杯のコーヒーへ注ぐ情熱や姿勢が、人々の共感を呼んだからでしょうね。

 

 話を戻しまして、コーヒー業界はこれからも益々競争が激化していくと思いますが、量より質の時代、味にこだわる人に本当に良いものを提供できるお店がもっと増えてくれれば良いなとつくづく感じました。

 

 という訳で、今回の記事は以上となりますが、最後にトヨタ自動車とブルーボトルコーヒーがコラボした動画を発見しましたので、こちらをご紹介してこの記事の締めとさせて頂きます。

 

 内容的には、ブルーボトルコーヒーの社員がトヨタの車に初乗車して、その感想を一杯のコーヒーに現すという試みです。コーヒーの焙煎からドリップまでの一連の流れが見れるので面白いですよ。(YouTube /toyotajpchannel公式動画より)

シェイクシャックのオススメのメニューや平日の待ち時間は?

 

この記事をシェアする

LINEで送る
The following two tabs change content below.
 「流トレ!」では、数人のライターがトレンドボーイ(トレンドガール)を名乗り、今話題のニュースや雑学情報を始めとして、その他にもドラマや映画、アニメや音楽といったエンタメ情報の中から、それぞれの趣向の元にネタを選定し、そこから記事を書いて寄稿しています。そして更に、その文章を読者がより読みやすい形にするべく、編集スタッフが文章や構成などを統一化してから、記事をアップロードしています。
Exit mobile version