郡上踊り2015の日程は? 歌詞の意味は?
こんにちはトレンドボーイです。さて今回は、郡上踊り(ぐじょうおどり)というものをネットで見て興味が湧いたので、どんなものか調べてみました。
そしてその他にも、調べて行くうちに、この郡上踊りの日程や歌詞の意味なども知ることが出来たので、今日はその辺りを詳しく書いてみますね。
このページの目次
郡上踊りとはどんなもの? 郡上節?
さて、まずこの郡上踊りとはなんぞやという部分ですが、この郡上踊りとはズバリ、岐阜県郡上市八幡町に伝わる盆踊りのことを指して言います。(通称「ぐじょうはちまん」と呼ばれているそうです。)
それと、この郡上踊りですが、日本三大盆踊りとも言われているようですね。(ちなみに他の二つは、「阿波踊り」や「西馬音内の盆踊り」だそうです。)
なお、郡上踊りの歴史は400年近くになるそうで、江戸時代など領主からも奨励され、また、地元の人の熱意で今日(こんにち)に繋がっているようです。
それと、郡上踊りで唄われる唄や囃子を総称して、「郡上節」と言いますが、この郡上節の唄の数は10曲あり、”各地の民謡の中でも、これほど沢山の曲を伝承しているものは無い”と言われているそうですね。
話を戻しまして、この郡上市八幡町は、清流長良川と吉田川が流れる山あいの町で、八幡城を頂く城下町でもあります。それと「名水」もあり、尚且つ、落ち着いた山間部の中核の町としても知られているそうです。
そんな郡上八幡での「郡上踊り」ですが、開催期間は7月中頃から9月初めまでと、その間なんと「32日間」と長期に渡る事も、この郡上踊りの特徴だそうですね。
ちなみに、その中でも特に、お盆に行われる「徹夜踊り」というものが、非常に有名だそうです。お盆の頃になると、毎晩徹夜で盆踊りが催され、延べ25万人ともいわれる観光客が訪れる、賑やかな町に変身します。
また、郡上踊りの特徴として、観光客など地元以外の人の参加が、自由なことが挙げられます。他の有名な盆踊りには殆ど見るだけのものですが、郡上踊りは踊りへの参加は自由だそうですので、毎年それを楽しみに行く人も多いようです。
ちなみに、参加時は出来れば浴衣掛けで下駄履きが望ましいとされますが、特別規制はされていないとのことです。
2015年の郡上踊りはいつ行われる?
さて次に、郡上踊りの日程についてですが、毎年末に翌年の日程を発表することになっています。ですので、年が開けているので既に発表されていましたね。2015年は以下の通り開催されるようです。
- 踊り発祥祭(はじめ) 7月11日(土)
- 徹夜踊り 8月13日(木)~16日(日)
- 踊り納め 9月5日(土)
ちなみに、上記期間中は、毎晩どこかで踊られているとのことです。特に徹夜踊りは見ものでしょうね。それと、古い城下町で踊りを見れるというのも、結構風情があって良いと思います。
郡上踊りの歌詞の意味は? かわさき? 春駒?
さて、冒頭でもお伝えした通り、郡上節というのは全部で10曲もあるそうですね。ちなみに、それが代わる代わる演じられるのですが、代表的なものを挙げると、「かわさき」、「春駒」という曲が挙げられます。
「かわさき」の歌詞と意味は?
郡上節を代表する「かわさき」の、歌詞の一部をご紹介します。(長いので出だしだけです。)
「郡上のナ八幡 出て行く時は(アソンレンセ)
雨も降らぬに 袖しぼる(袖しぼる ノー袖し)
アソンレンセ (雨も降らぬに 袖し)出展 理容人生/かわさき
「かわさき」はこのような出だしですが、曲調や踊りも上品なものです。ちなみに、ここで唄われている内容は男女の別れの悲しさを表しているようですね。
それと、一節よると、この「かわさき」には元唄があって、その元唄では、昔遊女と遊んだお客が、帰るときの悲しみや情景を唄っていたそうで、それが「かわさき」に繋がっているとのことです。(以下、郡上踊りの文化継承団体「郡上舞紫」による演奏)
「春駒」の歌詞と意味は?
郡上節でもう一つの代表的な曲が「春駒」です。歌詞の冒頭部分は以下の通りとなっております。
七両三分の春駒 春駒(ホイ)
郡上は馬どこ(ホイ)
あのするすみの名馬(ホイ)
出したも ササ
気良の里(七両三分の春駒 春駒)出展 理容人生/春駒
この歌詞は、岐阜県が昔名馬の産地で、尚且つ源平時代に、梶原景季が宇治川の先陣争いに乗った馬、「するすみ」号を産出したことを背景にしているそうです。(ただし、「するすみ」は関東産という説もあります。)
ことの真偽は別として、この春駒と言う唄は、農民が馬が高く売れたことを誇らしく思う気持ちを唄っているようですね。
だからなのか、この曲のテンポの方も非常に良いみたいで、”日本のマンボ”とも言われているそうです。(以下、郡上踊りの文化継承団体「郡上舞紫」による演奏)
郡上踊りの記事-終わりに
さて今回は、郡上踊りとはどんなものかという部分を始めとして、その他にも、日程や歌詞などご紹介しましたが、お役に立ちましたでしょうか?
ちなみに今回は、郡上節の代表的な2曲だけをご紹介しましたが、この2曲の踊りを覚えると、大体他の郡上踊りにもついていけるそうです。
まぁ、この郡上踊りは踊れない人もどんどん参加しているとのことなので、大体の振り付けを覚えたら、あとは参加して雰囲気を楽しむというのが、ベストではないでしょうか?^^
という訳で最後に、Youtubeで郡上踊りをお楽しみください。こちらのリンク先から見ることが出来ます。(映像は2013年のものです。)