[お正月飾り] 手作りでかわいいのは? ペーパークラフト?


 

 こんにちはトレンドボーイです。さて、「もういくつ寝るとお正月~♪」という歌がもうすぐ聞こえてきそうな季節になりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?(笑点の山田さん風w)

 

 おそらく、年末なのでバタバタしていると思います。ちなみに、画面の前の皆様は、お正月飾りはどのようなものを飾っていますか? やはり忙しいから、市販のものを買ってきて飾るだけでしょうか?

 

 そんな方には、今年はちょっとだけ趣向を変えて、ぜひ手作りのお正月飾りにトライしてみる事をオススメします。^^ とは言え、いきなりこんなことを言ってしまうと、”え…、お正月飾りとか難しそうじゃん…”という声が聞こえて来そうですが、実はそんなことはないのです。

 

 確かに本格的なしめ縄飾りや門松を作ろうと思ったら、お金だけでなく手間もかかります。ですが、安く売られているものをアレンジして作るだけでも、かなり可愛いお正月飾りが出来るのです。なので今年は、是非お子様と一緒に作られて見てはいかがでしょうか?

 

 そうすれば、お子様自身にも皆様自身にも楽しい思い出になりますし、ただ買って置いておくだけよりも、一層思い入れが出来て良いですよね。とっても簡単なので、是非試してみてください。

 

 という訳で今回は、比較的簡単に手作り出来る、お正月飾りの作り方についての解説を始めとして、その他にも、ペーパークラフトで作ることが出来る、お正月関連の飾りや置物などについて解説させて頂きます。 ではスタートしましょう!

 

このページの目次

簡単に手作り出来るお正月飾り!


 

 それでは早速、可愛いお正月飾りの作り方について解説して行きたいと思います。今回は、超お手軽なしめ縄を使ったしめ縄飾りと、フェルトを使った小さな門松の作り方をご紹介させて頂きたいと思います。

 

 両方ともとっても簡単ですし、フェルトの方に至ってはミニチュア門松ですので、小さな女の子がいる家庭では、一緒に作った後も見て楽しむ事が出来ますよ。^^

 

 もちろん、男の子でも楽しんで作って頂けると思います! という訳で、では早速チャレンジしてみましょう!

 

100均のしめ縄をかわいくアレンジしたしめ縄飾り!

 

 まず最初は、100均で売っているしめ縄飾りを、可愛くアレンジしたしめ縄飾りをご紹介したいと思います。用意するものは以下のものです。これらは全て百均で購入出来ますし、もちろん家に似たようなものがあればそれで代用して頂いても構いません。

 

 

 具体的な作業のご説明の前に、下記の動画をご覧頂くと、イメージが湧きやすいかと思います。非常に分かりやすいので是非参考にしてくださいね。

お雑煮の意味や由来って何だ? 具は? 関東と関西の違いは?

 

 ①.しめ縄の自作はかなり難しいので、百均のしめ縄飾りを使ってください。袋から取り出して、最初からついている飾りは取りましょう。どれも簡単に外せる事が出来ますが、あまり力づくで外そうとするとしめ縄が傷んでしまうので、あくまでも優しく外していきましょう。

 

 ②.しめ縄から飾りを外し終わった後は、元々付いていた飾りのノリが固まっていることがあるので、その場合は裏返して使用しましょう。

 

 ③.飾りの松を付けたいところに、しっかりとグルーガンでノリを貼り付けます。松をつけた後は、更に上からグルーガンでノリをつけると、しっかり飾りをつける事が出来ます。

 

 ④.次に水引を作って行きますが、そんなに本格的に作る必要はありません、見た目が可愛くなるように水引を結んだりひねったりして、ワイヤーで水引が崩れないように止めましょう。その後、この水引の両端をハサミで綺麗に揃えて下さい。

 

 ⑤.④で作成した水引を、グルーガンでしめ縄に取り付けましょう。

 

 ⑥.赤みの彩色をつけるために、南天や梅の花などの、赤い造花を付けて鮮やかにしましょう。茎がワイヤーになっているものがあるので、しめ縄に直接刺しても良いですし、もしも刺せない場合は、グルーガンを用いて取り付けましょう。

 

 ⑦.その他にも、鮮やかな造花の花などを、同様にグルーガンで取り付けて更に鮮やかにしましょう。

 

 いかがですか? かなり安い材料費で、どこにもない可愛いしめ縄が出来上がりますよね。^^

 

フェルトを使って可愛いミニチュア門松を作ろう!

 

 さて次は、フェルトを使った可愛いミニチュア門松の作り方をご紹介したいと思います。用意する物は以下のものです。

 

 

 こちらも具体的な説明に入る前に、以下の動画を御覧ください。イメージが掴みやすいかと思います。

お正月の餅つきの由来は? お餅を食べる理由ってなに?

 

 ①.緑を三等分にして下さい。(一つは少し多めに分けます。) そして、竹の形になるようにコロコロと転がして、針を刺して形を整えます。先っぽが切り口になるように、斜めに刺していくことがポイントです。更に底は平らになるようにしましょう。

 

 ②.切り口に薄黄色フェルトを埋め込みます。その上から更に黄色を乗せることで、穴が開いているかのように表現をします。

 

 ③.①②を3つ分作ると、3つの竹が出来ます。(一つは少し大きな竹になるようにします。)

 

 ④.次に、深緑を丸く針で形成して、ちょっとだけ平らな形にします。そして、うす茶色は円柱の形にします。円柱が出来上がったら、茶色を細い糸状にして、円柱に2本巻きつけます。

 

 ⑤.④で作った緑と、うす茶色の円柱を針でくっ付けます。その後、緑の丸の上に竹をくっ付けます。ちなみにこの時、竹同士もくっ付けておくと安定して良いと思います。

 

 ⑥.次に梅の花を作りましょう。ピンク色を5等分します。そして丸くするのですが、このとき丸の半分側は、毛羽立たせたままにしておきましょう。そして、この毛羽立たせた側を中心にして、5つをくっつけて花の形にしましょう。

 

 ⑦.最後に、⑥で出来た花びらにの中心に、白い点を3つ付けましょう。それを緑の丸に付けて、全体の毛羽立ちを取ると完成です。

 

ペーパークラフトで気軽に作る門松!

 

 最後は、ペーパークラフトで作ることが出来る門松をご紹介したいと思います。最近ではプリンターを使って、簡単にペーパークラフトの素材をダウンロード出来るので、非常に便利になりましたね。

 

 ちなみに、エプソンのペーパークラフトはとっても簡単なので、是非試してみてください。(以下ペーパークラフトダウンロードページへのリンクです。)

元朝参りってなんだ? 方言!? 初詣との違いは?

 

 この門松は、20~30分で完成して、しかもお子様でも簡単に作る事が出来るので、冬の自由課題にも良いかもしれないですね。それと、門松の他にも色々なものあるので、是非試して見て下さい。

 

手作りで可愛いお正月飾りの記事-おわりに-

 

 さて今回は、簡単でしかも可愛いお正月飾り(しめ縄飾り・門松)の作り方などを主にお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか? “よ~し! どれか一つ試してみようか!”となりましたでしょうか? ^^

 

 特にしめ縄飾りの方は、自分で造花を選ぶことで、世界で一つだけのオリジナリティのある物が出来上がります。そのようなものを親子で作る事が出来れば、家族の最高の思い出になることは間違いなしですね!

 

 とっても幸せな気分になるので、是非作ってみてください! ※以下、愛媛県風のしめ縄の作り方のハウツー動画です。(Youtubeより)

北海道から九州までのお雑煮の人気レシピTOP5!

さる年の2016年はお昼寝アートで年賀状!?

 

この記事をシェアする

LINEで送る
The following two tabs change content below.
 「流トレ!」では、数人のライターがトレンドボーイ(トレンドガール)を名乗り、今話題のニュースや雑学情報を始めとして、その他にもドラマや映画、アニメや音楽といったエンタメ情報の中から、それぞれの趣向の元にネタを選定し、そこから記事を書いて寄稿しています。そして更に、その文章を読者がより読みやすい形にするべく、編集スタッフが文章や構成などを統一化してから、記事をアップロードしています。
Exit mobile version