清水寺の除夜の鐘! 予約整理券は?

 

 こんにちはトレンドボーイです。さて皆さんは、もう既に大晦日の予定は決まっていますか? 家でのんびりする人、好きなバンドやアイドルのカウントダウンライブに行く人、はたまた大掃除やおせち料理に追われる方もいると思います。

 

 でも、今年はお寺にいって除夜の鐘を撞いて、年越しをしてみませんか? それも、近所のお寺ではなく、飛びっきり有名なお寺でっ! 例えば、皆さん意外に知らないかもしれないのですが、あの「ゆく年くる年」でも中継される京都の清水寺、実は一般参拝客でも除夜の鐘を撞く事が出来るのです。

 

 しかし、テレビで放送されているのを見る限り、かなりの参拝客がいるように思えますが、一体どうやってあの鐘を撞く事が出来るのでしょうか? その辺が気になってしまったので、詳しく調べて見ることにしました。

 

 ですので、今回は皆さんに、京都清水寺の除夜の鐘をつく方法や混雑状況、大晦日の駐車場、アクセス情報などをご紹介したいと思います。

 

このページの目次

京都・清水寺の基礎知識! 8代目の梵鐘?


 

 ところで、皆さんは清水寺の事は知っているとは思いますが、このお寺の細かな背景や由来等は意外に知らない人も多いのではないでしょうか? そこでまずは簡単に、この清水寺についてご説明したいと思います

 

 さて、清水寺は都が平安京に移されるよりも更に過去に遡り、778年に延鎮上人により京都東山の音羽山の中腹に創建されたと言われています。(非常に歴史の長い寺院です。)

 

 それと実はこの清水寺ですが、当時は「北観音寺」と呼ばれていたのですが、境内に湧き出る清水が観音信仰の黄金延命水として神聖化されたことにより、それが清めの水「清水」として一般人にも認知が広まって、その後名称も「清水寺」に改められたそうです。

 

 さらに、その清水というのは、現在でも「音羽の滝」の名水として清水寺に存在し、観光客に親しまれています。

 

 そして、何よりの一番のスポットは「清水の舞台」で有名な本堂であり、その本堂は崖下からの高さは18mある為、京都市内を一望できる絶景スポットでもあります。そんな清水寺の梵鐘は、2008年に新しく新調されており、現在5代目の梵鐘であり、8年目の除夜を迎えようとしています。

 

 ちなみに先代の梵鐘は、 約530年前の室町時代から清水寺で鐘の音を響かせていた年代物であり、鋳造の重要文化財となっており、現在は寺の宝蔵殿で眠っているとのことで、今の梵鐘も500年以上鐘の音を鳴らせるのかと思うと何かこみ上げる物を感じます。

 

清水寺で除夜の鐘を撞くには? 整理券は?

 

 それでは、いよいよ除夜の鐘を清水寺でつく方法についてご紹介しましょう。その方法とは、12月25日の午前9時から寺務所で配賦される整理券を入手する必要があるという事で、それがないと当日は絶対に鐘をつくことが出来ないそうです。

 

 そのため、場合によっては朝早くから並ぶ必要があるため、防寒対策は十分に行って風邪をひかないようにする必要があります。(以下、清水寺の寺務所の地図。スマホの場合はタップして詳細を開くと見やすいです。)


[map width=”500px” height=”400px”]34.995820, 135.784004[/map]

 

 そして、忘れてはならない注意事項として、この整理券は一人一枚配布されるのですが、鐘をつくのは必ず二人一組で付かなければならないという事です。ですから、清水寺で除夜の鐘を鳴らしたい場合は、あなたのパートナーや家族、友人と一緒に整理券を取りに行かなければならないので、その辺にご注意ください。

 

 では、実際に大晦日当日に注意してほしいこととして、当日の清水寺は18時で一旦閉門され、22時に再度開門されます。そのため、あまりに早く来すぎていると、昼間に拝観料を支払ったうえに、夜も拝観料を支払うことになるので注意が必要です。

 

 ですが、大晦日の昼間の雰囲気を味わい、更に夜の雰囲気を味わうことが出来るのはある意味贅沢なので、あえてそうして見るのも良いかもしれません。

 

 そして、大晦日の夜の清水寺はかなり混雑します。その為、除夜の鐘は23:45分から撞き始めますが、あまりにギリギリに向かうと、最悪除夜の鐘にたどり着くことが出来なくなってしまいます。ですので、なるべく早めの行動を心がけましょう。

 

 最後に、年末なのですから、鐘を撞く為に列に並んでいる間はかなり寒いですので、防寒着は少し暑いくらいに着込んで行っても後悔することはないでしょう。

 

当日の清水寺へのアクセスは? 駐車場や混雑は?

 

 当日の清水寺へのアクセスは、可能な限り公共交通機関である電車を利用しましょう。

 

 確かに、周辺には小・中規模のコインパーキングで合計100台余りは存在していますが、忘れてはいけないのが三が日の参拝客は30万人です。そのため、駐車場は確実に足りません。

 

 当日駐車場が見つからなくて間に合わないという事があり得ますし、せっかく除夜の鐘を撞くのですから、お寺までの道のりをのんびり歩きながら、一緒に鐘を撞く人と共に一年を振り返るという贅沢な時間を過ごしてみるのも良いかもしれませんよ。

 

清水寺の除夜の鐘-記事のまとめ

 

 さて今回は以上となりますが、いかがでしたでしょうか?この情報があれば、整理券の入手方法から、当日の行動の注意点まで網羅出来ているので、もう迷う事は無いと思います。それでは最後に情報をおさらいです。

 

整理券の予約開始日

 12月25日の午前9時から寺務所にて配布。整理券は一人一枚で、鐘をつくのは二人一組なので、必ず二人で行きましょう。

当日の開始時間

 23時45分から除夜の鐘が開始されます。周辺は大混雑が予想されるので、早めの行動を心がけて!

当日のアクセス

 駐車場は確保できない可能性が高いので、阪急電鉄「河原町」駅、京阪電鉄「祇園四条」駅、京阪電鉄「清水五条」駅などの公共交通機関を使いましょう。

全体を通して

 整理券配布日、当日はかなり寒いので、万全の防寒対策で乗り切りましょう!

 

 という訳で今回は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました!

京都で除夜の鐘が鳴らせる穴場は? 六角堂?

除夜の鐘の英語の意味は? 煩悩と108回の関係は?

 

この記事をシェアする

LINEで送る
The following two tabs change content below.
 「流トレ!」では、数人のライターがトレンドボーイ(トレンドガール)を名乗り、今話題のニュースや雑学情報を始めとして、その他にもドラマや映画、アニメや音楽といったエンタメ情報の中から、それぞれの趣向の元にネタを選定し、そこから記事を書いて寄稿しています。そして更に、その文章を読者がより読みやすい形にするべく、編集スタッフが文章や構成などを統一化してから、記事をアップロードしています。
Exit mobile version