クリスマスリースは100均手作りで! 子どもと出来る簡単工作は?
こんにちは、トレンドボーイです。さて突然ですが、画面の前の皆さんは、クリスマスなどにお家にクリスマスリースを飾られたりしますか? やはり、クリスマスツリーを飾るご家庭は多いと思いますが、リースまでとなると、そこまでは多くないのかもしれませんね。
ちなみに、このクリスマスリースにはどうやら意味があるようで、大きく分けると「魔除け」・「豊作祈願」・「新年に福を呼び込む」の3つがあるそうです。
なるほど。今まで何気なく街角や庭先で見ていたクリスマスリースですが、このような意味があったんですね(゚д゚) (というか、日本で言うところの「しめ縄」に近いのかもしれません。)
あ! それと、このクリスマスリースを飾る期間というのも、どうやら決まっているようで、こちらについては、「クリスマスの週の4週前の日曜日(今年は11月26日)から、1月6日まで」とのことです。
ちなみに、これはキリスト教の方々が、クリスマスの4週前の日曜日から、準備をすることに由来しているようですね。また、最終日の1月6日というのは、こちらも同じくキリストの出現を祝う日とされているようで、それに倣っているとのことです。
※以下Twitterより参考画像入りツイートを引用
正式にはアドベント(クリスマスの4週前)からですが、街は、ハロウィンが終わるとクリスマスですよね。 RT @mirai_none: クリスマスリースっていつから飾れば良いのだろう。街はすっかりクリスマスモードだけど、マンションの中はまだ。誰かが飾れば皆、一斉に飾るんだけどな~。
— リス姫 (@risunorisu) November 13, 2011
知らなかった。クリスマスリースなどの飾りって今日がしまう日なんですね! 1月6日がキリスト教の暦で「公現祭」キリストの洗礼・降誕を記念して1月5日から6日にかけての夜に降誕を祝い、6日にキリストの洗礼を祝っていたということでクリスマスのお祝いの区切りが今日ということらしい。
— POCO (@ciao_poco) January 5, 2017
さて、今まで何気なく見たり飾ったりしていたクリスマスリースには、このような意味合いや由来などがあるという事が分かりましたが、せっかくなので、各ご家庭でも作れたら嬉しいですよね。
そこで今回は、小学生以下のお子さんがいる方向けに、「100円均一の商品で、子どもと一緒に挑戦出来る、簡単なクリスマスリースの手作り(工作)方法!」と題しまして、それぞれの作り方について、詳しくご紹介させて頂きたいと思います!
一応、それぞれ作る上でつまづいたりしないように、動画や手順の書き起こしなどもしていますので、ぜひこの中から一つ挑戦して頂き、素敵なクリスマスをお過ごし下さい^^ ではスタート!
このページの目次
100均商品を使った簡単なクリスマスリースの手作り方法5選!
さて、ここからは、100円均一の商品を使ったクリスマスリースの手作り方法について、今から5つほど動画と共に詳しくお伝えさせて頂きたいと思いますが、そのどれもが簡単に出来るものなので、ぜひお子さんと一緒に挑戦してみて下さい!
とにかく、実際に取り組む事によって、例年までとはちょっと違った、素敵なクリスマスにする事が出来るかと思いますので、色々と2人で試行錯誤しながら楽しく作ってみて下さいね^^ という訳で、さっそく見て行きましょう!
その1-丸いオーナメントと大きなリボンのクリスマスリース
さて、それでは今から、100均で買える物を使ったクリスマスリースの作り方について見ていきたいと思いますが、まず一つ目は、丸いボールのオーナメントと大きなリボンが特徴的な、可愛いクリスマスリースの作り方についてです。
という訳で、こちら口で説明するよりも、まず最初に動画を見た方が早いということで、まずは以下の動画をご覧下さい。(YouTube/こうじょうちょーさんの動画より)
いかがでしたでしょうか?^^ 作り方については以上となりますが、各準備物や手順などを忘れた際に、一々また動画を何回も確認するのも大変かと思いますので、そんな時は以下の書き起こし文章をご利用下さい^^
準備物
- ・オーナメント(丸い形の装飾品)
- ・スチール針金(家にある針金ハンガーでも代用可)
- ・大きなリボン(色はお好みで選んで下さい。)
- ・ニッパー
- ・はさみ
- ・グルーガン
作り方の手順
- 1.まずは、オーナメントに付いている紐を一個一個切ります。
- 2.次に、針金で作りたい大きさの円を作ります。
- 3.更に、作りたい大きさの3cm位長く切ります。
- 4.切った端の部分を併せてねじり円にします。
- 5.次に、大きい形のオーナメントから配置を決めて行き、バランスを取ります。
- 6.それらをグルーガンで固定して行きます。
- 7.更に、大きいオーナメントから固定して行き、そこから開いている隙間を小さいオーナメントで埋めて行きます。
- 8.形や色合いを見ながら、微調整して行き完成です。
以上が、ボールのオーナメントと大きなリボンを使ったクリスマスリースの作り方についてですが、この方法では針金にオーナメントを通さずに固定して行っていますので、非常にボリュームのあるリースとなりましたね^^
ちなみに、実際に作る工程の中で、グルーガンなども使用していますが、こちらは何回か使っていると慣れて来ますので、そう難しく考えないで下さい。
また、何といってもこのクリスマスリースは、その大きなリボンが特徴的ですが、やはりそちらを付けると女性らしい可愛いリースになりそうなので、お好みで色を変えて取り付けてみて下さいね♪
あとは、ボールのオーナメントなどについても、赤や青など色合い豊かな物をアクセントにすれば、非常に見た目のバランスなどもよくなりそうですね。ぜひ挑戦してみて下さい!
その2-赤と白のポインセチアを使ったクリスマスリース
さて、次に赤と白の造花(ポインセチア)を使った、モダンなクリスマスリースの作り方についてですが、こちらもまずは作り方の動画を見て頂くと分かりやすいと思うので、以下をご覧下さい。(YouTube/寄せ植えチャンネルさんの動画より)
作り方は以上となりますが、こちらに関しても、各準備物や作り方の手順などを以下に書いておきますので、忘れた際などにご利用下さい^^
準備物
- ・リース…1個
- ・赤のポインセチア…3束
- ・白のポインセチア…2束
- ・壁掛け用のグリーン…3個
- ・ワイヤー…適量
作り方の手順
- 1.まず、リースの高さに合わせて、赤と白のポインセチアをそれぞれカットして行く。
- 2.四角い編みのようになっているグリーンを、半分に切る。(全部で6個に分ける。)
- 3.次に、それぞれの配置の確認をする。(赤のポインセチアは3本を1束として、等間隔に3か所とする。白のポインセチアは2本1束として、3か所に分ける。)
- 4.グリーンを赤と白のポインセチアの間に配置する。
- 5.完成のイメージが出来たら、赤のポインセチアからリースに挿していく。
- 6.隣のグリーンをワイヤーで固定する。(リースの内側と外側の2か所で固定する。)
- 7.次に、ポインセチア→グリーン→ポインセチア→グリーン…の順番で固定していく。(最後のスペースが小さい場合は、グリーンをその大きさに合わせて切って固定する。)
- 8.最後に、ポインセチアとグリーンの花の向きを調整したら完成です。
以上が、造花を使ったクリスマスリースの作り方になりますが、こちら赤と白のポインセチアが、とても良いアクセントとなっているので、インテリアにも良さそうですね^^
また、ポインセチアはリースに挿すだけで固定でき、尚且つグリーンなどもワイヤーを使って簡単に固定出来るため、お子様と一緒に作るのには、かなり適していると思われます。
という訳で、こちらも興味のある方は、ぜひ挑戦してみて下さいね!
以下オススメの記事
その3-ピンクのリボンを使ったファンシークリスマスリース
さて、お次は、ピンクのサテンのリボンとファーを使った、ちょっとファンシーなクリスマスリースの作り方についてですが、こちら見た目がピンクということで、とにかく可愛らしい物が出来そうですね^^
という訳で、まずはこれまで同様に、実際の作り方についての動画を見て行きましょう! (YouTube/MakoChannelさんの動画より)
以上が作り方となりますが、こちらに関しても、各準備物や作り方の手順などを以下に書いておきますので、忘れた際などにご利用下さい^^
準備物
- ・クリスマスアレンジピック 什器セット クリスマスフラワー
- ・カラフルサテンリボン ピンクアソート
- ・Gクリヤー
- ・グルーガン
- ・グルースティック
- ・アルミ針金 直径1.0mm×12m
- ・フェザーモール ホワイト
- ・ハサミ
- ・太めの毛糸(紐)
作り方の手順
- 1.まず、アルミ針金を3周分でカットし、端の部分をねじりながら固定して円にします。
- 2.次に針金の円周にGクリヤーを付けて、それをピンクのリボンで隠します。
- 3.更に、円の半分にファーをGクリヤーで付けます。
- 4.次に、パーツをお好みで配置して、それをグルーガンで固定します。(グルーガンを使用する時は、下にシリコン素材のシートを敷きましょう。)
- 5.そして次に、太めの毛糸(紐)を結んでリースに付けます。(壁に掛ける紐を作る。)
- 6.最後に、リースに紐の結び目が残るので、その部分を小さなリボンで隠して完成です。
以上が、クリスマス用のファンシーリースの作り方となりますが、こちらとにかく、ピンクのリボンと白いフワッとしたファーを使用していますので、全体的に柔らかい感じになりそうですね^^
また、動画でも写っていますが、付ける物を和風にすれば、お正月のしめ縄風のリースなども作ることができますので、ご利用シーンに合わせてアレンジしてみて下さい!
その4-お好みのキャンディーを使ったクリスマスリース
さて、お次はちょっと一風変わって、子どもが喜びそうな甘いキャンディーを使った、クリスマスリースの作り方についてですが、これもまた可愛いですね! それに、食べながら楽しく取り組む事もできそうです♪
という訳で、まずはこちらについても、これまで通り以下に参考動画を上げておくので、とりあえずご覧ください^^ (YouTube/NOSUKAPIさんの動画より)
作り方は以上となりますが、こちらに関しても、各準備物や作り方の手順などを以下に書いておきますので、忘れた際などにご利用下さい^^
準備物
- ・ハンガー…1個
- ・各種キャンディー…4~5袋
- ・チュッパチャップス…4個
- ・細めのリボン…適量
作り方の手順
- 1.まずは、ハンガーを円形にします。
- 2.次に、ハンガーのフックを丸くして、壁に引っ掛ける所として使えるようにします。
- 3.フックの根元にリボンをくくりつけます。
- 4.次に、ハンガーとキャンディーを、一緒にリボンできつめに巻いて行きます。
- 5.その後、キャンディーの取り付けが1周したら縛ります。
- 6.最後に、フック部分をリボンで隠して完成です。
以上が、キャンディーを使ったクリスマスリースの作り方となりますが、こちらに関しては、とにかく小分けになっている物であればなんでも利用出来ますので、お好みに合わせて取り付ける物を選んでみて下さい^^
例えば、キャンディーに限らずチョコレートやゼリーなどでも代用できますよね! そういった観点で色々と考えてみて、ぜひボリュームのある素敵なリースを一緒に作ってみて下さい!
その5-小学生低学年以下向けの超簡単なクリスマスリース
さて最後に、小学生低学年以下のお子さんとでも楽しく一緒に取り組めるような、巻いて引っかけるだけの、超簡単なクリスマスリースの作り方について、ご紹介させて頂きます。
こちらは、見て頂くと分かる通りとにかく簡単なので、かなり飽きやすい小さなお子さんでも一緒に取り組めると思います^^ という訳で、まずは以下の動画をご覧ください! (YouTube/TEENAGERS TOKYOさんの動画より)
作り方は以上となりますが、こちらに関しても、各準備物や作り方の手順などを以下に書いておきますので、忘れた際などにご利用下さい^^
準備物
- ・リース
- ・クリスマス用の水玉リボン
- ・オーナメント各種(柊ベル、サンタのはしご、ウッドオーナメント)
- ・ラッピング用の金色のカラータイ
作り方の手順
- 1.リースにリボンを、バランスよくクルクルと巻きつけて行きます。
- 2.各オーナメントをお好きな位置にカラータイで取り付けて完成です。
以上が、巻いて引っかけるだけの、超簡単なクリスマスリースの作り方でしたが、こちら見ての通り、基本的に買ってきた物を、ただそのまま巻いたり取り付けたりするだけなので、とにかく簡単ですよね^^
それに、グルーガンいらずなので、小学生以下の小さなお子さんとでも、安心しながら取り組めると思います。
また、今回はSERIAの商品が紹介されていましたが、沢山取り付けたい場合はDAISOなどに行っても良さそうですので、是非ハシゴしながら理想にあったオーナメントを見つけてみて下さいね!
子どもと一緒に出来るクリスマスリースの工作方法-終わりに-
さて今回は、100円均一の商品を使って子供と一緒に取り組める、簡単なクリスマスリースの作り方について、5つほど厳選してご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?
このように、どれも小さなお子さんと一緒に取り組めるものばかりですので、是非この中からお好きなリースの作り方を一つ選んで頂き、一緒に挑戦してみて下さい!
それと、リースの材料にしても色々とあるので、これだけあれば他人と被らずオリジナルのリースを作る事も可能かと思います。ですので、お時間のある方は、実際に2~3件回ってみて、自分の理想に合う材料を探してみて下さいね^^
ちなみに、グルーガンに関しては、結構高熱になるので扱う際は注意が必要になりますが、でもこの辺は、小学生低学年以上の子供であれば大丈夫かと思いますので、リースの土台を隠して付ける際などに、利用してみて下さい。
とにもかくにも、今年はオリジナルのクリスマスリースを、是非それぞれのご家庭に飾って頂き、素敵なクリスマスを過ごしてみて下さいね! という訳で、今回はこれにて終了します。最後までご覧頂きありがとうございました!
※ラストに、100円均一の商品を使ったクリスマスリースの作り方について、手芸のプロが詳しく解説してくれている動画を発見しましたので、こちらをご紹介させて頂いて、今回の記事の締めとさせて頂きます。
ちなみに、この動画内では、主にグルーガンを使用して作っていますが、やはりプロの方という事もあり、手順を一つ一つ図解入りで詳しく説明してくれていますので、非常に分かりやすいですよ! 是非ご覧下さい^^ (YouTube/あとりえChikuTakuさんの動画より)