ロフトのワナドゥ手帳の種類と女性におすすめの2017A5は?


 

 こんにちは、トレンドガールです。さて、私の趣味は映画なのですが、いつも映画を見終わった後に記録を残したいと思っていて、その時に一体どのようなやり方いいのか、なかなか良い方法が見つからなくて困っていたんですね。

 

 なので、とりあえずスマホのメモ帳アプリに記録しておくのですが、いざ電源が切れていたりスマホの動作が遅いと、その記録をすぐに見れなくてかなり不便を感じるなんて事もしばしばありました…。そんな中で、ある日ロフトオリジナルの「ワナドゥ手帳」という存在を知ったんですね。

 

 このワナドゥ手帳、ちょっと調べてみましたら、かなり便利だというのが分かったんです! なので、”これはもっと詳しく調べにゃならん!”と思って更に詳しくチェックしていると、何やら巷て既に”使いやすい”と大人気の手帳だったようなのです!

 

 という訳で今回は、このワナドゥ手帳について、一体どの位の種類があるのか?という部分についてを始めとして、その他にも、女性おすすめ2017年の手帳などについても詳しくご紹介して行きたいと思います!

 

このページの目次

ロフトのワナドゥ手帳とは? 種類は何種類くらいあるの?

 

 さて、まずはこの「ワナドゥ手帳」を知らない人のために、簡単ですが少し説明させて頂きますね。この手帳は冒頭でお伝えしたとおり、ロフトオリジナルの商品なのですが、普通の手帳とはちょっと変わっていて、趣味に特化した手帳なんです。(ちなみに、名前の由来は、英語の「I Wanna Do Something」から来ています。)

 

 話を戻しまして、趣味に特化した手帳ということで、具体的にはどういう感じなのかと言いますと、普通の手帳と違い、毎日の日付が入っていないのと、スケジュール帳形式では無いという事が挙げられるそうです。

 

 なので、毎日きちんと書く必要は無く、好きな時に書くことが出来ます。ということは、数年かけて埋めることも出来ますし、趣味に合わせて複数持ったりも出来るということになりますね。^^

 

 ちなみに、このワナドゥ手帳は、日テレ系列の情報番組「zip」で紹介されてから、一気に注目が集まったそうです。(その事を裏付けるように、Twitter上ではこの手帳に関するツイートが沢山ありましたよ! それだけ話題の手帳なんですね。)

 


以下Twitterより参考画像入りツイートを引用

https://twitter.com/nisutoro28k/status/788735219670978560

https://twitter.com/noodle_3pun/status/785481513085251584

 それと、このワナドゥ手帳は、それぞれその趣味に合わせた写真が表紙になっているので、その写真を見るだけで”これから書くぞ~”とやる気がおきますね! ワクワクしてきますよ。^^

 


以下Twitterより参考画像入りツイートを引用

https://twitter.com/C_M_14/status/790645282685845504

https://twitter.com/ayamickey11/status/790197839200555008

 また、このワナドゥ手帳は現在69種類が発売されていますので、それだけ自分の趣味に合った手帳を選ぶ事ができるんですね。という事は、自分の趣味に合った手帳が見つかる可能性も高いということになります。


ワナドゥ手帳 写真

 

普通の手帳とワナドゥ手帳はやはり使い分けた方が良いの?

 

 さて、ここまでで、一般の手帳とワナドゥ手帳の違いはお分かり頂けたと思いますが、では一般の手帳とワナドゥ手帳を含めた趣味の手帳などは、やはり使い分けた方が良いのでしょうか?

 

 これは、ズバリ使い分けた方が良いと思います。これはどういう事かと言いますと、まず仕事のスケジュール管理やto doリストを書き込んだりするのは、あくまでも日常の管理ですよね。なので、そういった事を記録する普通の手帳と、趣味などの事を書くワナドゥ手帳では、そもそも使い道が違うと言えそうです。

 

 という事は、やはりビジネスや日常などの記録と、趣味などの記録は、ごっちゃにしない方が良いという事になりますね。(それに、普段からよく使用している普通の手帳に、いざ趣味のことを書こうとしてもスペースが無いでしょうし…。)

 

 また、このワナドゥ手帳は、1冊書いて仕上げたら保存しておくと記録がしっかりと残っているので、やはり日常のスケジュールなどと切り離しておくことで、後で見た時に非常に便利になるかと思います。

 

 そういったことから、普通の手帳とワナドゥ手帳は使い分けて、それぞれ両方を持っておくのが、一番ベターなのではないでしょうか?^^

 

女性におすすめの2017年の手帳は? A5サイズは?

 

 さて、この記事を見ている人の中には、”ワナドゥ手帳は興味があるし使う予定だけど、日常の管理の方はスマホのアプリで良いかな”という方もいらっしゃるかと思います。

 

 ですが、ちょっと待ってください。確かにスマホにスケジュールを入れるのは便利ですが、万が一充電切れを起こした場合や、スマホ自体が壊れて見れなくなったらどうでしょう? きっとかなり不便ですよね。

 

 そういった時の為に、紙の手帳一冊を持って(記入して)いれば、いつでもどこでも見ることができます。なので、紙の手帳に書いた後に、スマホに要約や項目を書くといった流れの方が、より安全で使いやすいと思いますよ。^^

 

 という訳で、今年も残りあと僅かですし、2017年のオススメ手帳の事などについても、併せてご紹介させて頂きますね。とりわけ、”来年にどういった手帳を使うかはまだ決めていない”という方や、”来年から違った感じの手帳にしたい”という人は必見です。では今から、いくつかおすすめの手帳を2つほどご紹介させて頂きますね!

 

ほぼ日手帳2017

 

 さて、まず最初にご紹介するのは「ほぼ日手帳2017」という手帳ですが、この商品は2002年から毎年発売されていて、尚且つロフトの手帳売り上げ部門なんと9年連続No.1という大人気の手帳なんですね。(2005年~2013年)


ほぼ日手帳 2017 weeks お買いものパンダ・チェック(1月始まり)

 

 このように、デザインも可愛いですし、中身は毎日記入する日付曜日以外の欄の仕切りがフリーなので、自分の書きたいことを自由に書き込むことができます。なので、写真を貼っても良いですし、シールなどでカラフルにしても良いかと思います。この自由さが人気なのでしょうね。

 

ジブン手帳2017

 

 次にご紹介するのは、「ジブン手帳2017」という手帳ですが、この商品はネーミングの通り「自分だけの」手帳で、尚且つ自分のことをしっかりと書くことで、新たな自分を発見するという事をコンセプトにしている商品なんだそうです。


コクヨ ジブン手帳2017<A5スリム>ファーストキット

 

 ちなみに、中身はバーチカル(24時間刻み)マンスリー、ウィークリーはもちろんのこと、1年の記録なども書きやすくなっていて、なんと22種類のコンテンツが入っているそうですよ。

 

 そして、その他にも、一年の夢や好きな言葉、更には読みたい(又は読んだ)本のリストなどを記入出来るページなどもあるので、「この手帳を一冊持っていれば、全て自分のことが書ける!」と言っても過言ではないみたいですね。

 

 そんなジブン手帳は、クリエーターの佐久間英彰さんという方が開発したオリジナル手帳なんだそうですよ。”非常に見やすくて書きやすい”と評判のようなので、興味のある方はぜひ一度試してみてください。^^

 

ワナドゥ手帳やオススメの手帳についての記事-終わりに-

 

 さて今回は、今巷で話題になっているワナドゥ手帳についてを始めとして、その他にも、2017年のオススメの手帳について、それぞれ詳しく調べて書いてみましたが、いかがでしたでしょうか?

 

 このように、現在は趣味と日常生活など、用途ごとに手帳が使い分けられるようになっているんですね。特に、ワナドゥ手帳は趣味だけを記録すれば、後で見た時に”あぁこの時こうだったんだ”と振り返ることが出来て楽しそうなだなと思いました。

 

 あとは、普通の手帳の方も、ただ記録するだけではなく、色々と考えらている商品が結構出てきているようですね。とにもかくにも、筆者は早速、「ワナドゥ手帳」と「ジブン手帳2017」をゲットする事に決めました! 画面の前のみなさんも、ぜひ今回の記事を参考にして頂いて、理想の手帳を手に入れて下さいね!

 

 という訳で、今回の記事は以上となりますが、最後に実際にワナドゥ手帳を手に入れた人が、この手帳の詳しい中身を披露している動画を発見しましたので、こちらをご紹介して記事の締めとさせて頂きます。

 

 というか、ノートの内容の充実さにも驚きましたが、もう一冊が指南書のようになっているのには驚きました! 百聞は一見にしかず、ぜひご覧ください♪(Youtube/Samurai Peaceより)

書籍化決定のおじいちゃんの方眼ノートとは? 気になる価格は?

 

この記事をシェアする

LINEで送る
The following two tabs change content below.
 「流トレ!」では、数人のライターがトレンドボーイ(トレンドガール)を名乗り、今話題のニュースや雑学情報を始めとして、その他にもドラマや映画、アニメや音楽といったエンタメ情報の中から、それぞれの趣向の元にネタを選定し、そこから記事を書いて寄稿しています。そして更に、その文章を読者がより読みやすい形にするべく、編集スタッフが文章や構成などを統一化してから、記事をアップロードしています。
Exit mobile version