2017年の敬老の日のプレゼントランキングは? 日にちはいつ?
こんにちはトレンドです。さて突然ですが、皆さんはおじいちゃんやおばあちゃんを、普段からどれだけ大切にされていますか?
こんな事を言うと、”何言ってやがんだコイツは”と思われるかも知れませんが、最近会ったのはいつ頃でしょう..? “だいぶ会ってないな…”という方も、おそらく結構いらっしゃるかと思います。
という訳で今回は、是非とも敬老の日に、おじいちゃんおばあちゃん孝行してもらうべく、祖父母に喜ばれるようなプレゼントランキングについて、詳しく書いて行きますね。
そしてその他にも、”2017年の敬老の日はいつか?”についてや、おじいちゃんおばあちゃんの長寿を祝う為の「敬老の日」の由来や歴史などについて、詳しく書いていこうと思います。
このページの目次
2017年の敬老の日はいつなの? 第3月曜日?
さて敬老の日というと、昔は9月15日で固定されていたようですが、2003年からはハッピーマンデー制が導入された事により、毎年9月の第3月曜日と決められました。
従って、今年(2017年)の敬老の日は、9月18日の月曜日となります。ちなみに、9月16日の土曜日から18日の月曜日までは3連休ですね。(内、祝日が9月28日の敬老の日となります。)
このとおり、3連休となっておりますが、3日間の休みという事もあり、十分におじいちゃんおばあちゃん孝行が出来そうですね。
「敬老の日」の由来は兵庫県? 聖徳太子も?
さて次に、敬老の日の由来についてですが、こちら歴史的に確かな由来としては、1947年当時、兵庫県間谷村の村長が提唱した、「としよりの日」が敬老の日の始まりとされています。(この間谷村ですが、現在は八千代町となっています。)
それと、一般的な俗説として、「聖徳太子」や「養老の滝」という説もあるようです。(聖徳太子の方は、昔の1万円札として授業に登場しますから、皆さん馴染みがありますね。)
ちなみに、前者の「聖徳太子説」とは、593年9月15日に聖徳太子が、大阪・摂津の四天王寺に、現在で言う老人ホーム「悲田院(ひでんいん)」を設立したことに由来していると言われています。
う~ん、聖徳太子って、「十七条憲法」、「遣隋使の派遣」、「冠位十二階の制度」で知られるだけでなく、こんな実績も残されていたんですね。素晴らしい。
それと、後者の「養老の滝説」についてですが、こちらは元正天皇(げんしょうてんのう)が、717年9月15日に養老の滝に御幸したことにちなんでいるという説です。(御幸(みゆき)とは、天皇が外に外出する事です。)
ちなみに、この俗説ですが、元正天皇ではなく欽明天皇(きんめいてんのう)が養老の滝に御幸した日との説もあります。このように、敬老の日の由来や歴史といっても、諸説あるのが面白いですね。
いずれにせよ、この敬老の日は、母の日のような海外から入ってきた記念日とは異なり、日本にしかない記念日とのことです。ですので、今一度その意味をよく考えて頂き、お年寄りに敬意を現して、労える良いきっかけにしたいものですね。
以下オススメの記事
敬老の日のプレゼントランキングどうなってる?
さて、日ごろから感謝の気持ちと、尊敬の気持ちを持つことが一番ですが、やはり特別な日には、その気持ちを形にして贈りたいものですね。
という訳で、敬老の日の贈り物としてどのような物が喜ばれるのか、カタログギフトで有名な「リンベル」というサイトのアンケートを調べてみました。
敬老の日「もらって嬉しかった」ギフトランキング
1.お花
2.洋服や装飾品
3.商品券・ギフトカード
4.一緒にすごす時間
5.その他
(以下省略)
敬老の日「もらいたい」ギフトランキング
1.一緒にすごす時間
2.商品券・ギフトカード
3.食事券
4.宿泊券
5.温泉券
(以下省略)
個人的には、貰って嬉しかったギフトランキングと、貰いたいギフトアンケートのどちらにもランクインした、「一緒にすごす時間」が気になりましたね。
やはり、おじいさんやおばあさんにとって、孫や子供たちと一緒に過ごす時間が、何よりも代えがたく、そして更に嬉しくもののようですね。
ですので、2017年は先程お伝えした通り3連休なので、物のプレゼントもいいけれど、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に過ごす時間を計画してみてはいかがでしょうか? ^^
※敬老の日に、名入れのコップなんかはいかがでしょうか? 有田焼なので、きっと喜ばれると思いますよ。^^