新人歓迎会で上司(迎える側)の乾杯&締めの挨拶の例文は?
こんにちは、トレンドボーイです。さて皆さんは、新人歓迎会の乾杯や締めの挨拶を頼まれた経験はありますか?
入社してしばらく経ち部下が増えて来るようになると、どうしても幹事をしたりスピーチをお願いされたりする機会もあるかと思いますが、中には”え…何を話せばいいんだろう”とお悩みの方もいらっしゃるかと思います。
いずれにしても、今まで散々歓迎会等で色々な挨拶を見てきたはずなのに、いざ自分がやるとなると、一体何を話せばいいのかと、分からなくなっちゃう事もありますよね。
まぁでも、折角挨拶をするなら、新しく入って来た進入社員だけでなく、社内全体のモチベーションを上げられるような挨拶にしたいものです。
そこで今回は、新人歓迎会で迎える上司側の乾杯や締めの挨拶はどのようにしたらいいのか?を始めとして、その他にも、歓迎会全般で楽しめるゲームや出し物等について、詳しく調べて見ることにしましたよ!
この記事を読んで頂くと、急に挨拶を頼まれても慌てずに対処出来ると思いますし、尚且つ、今後は歓迎会自体を楽しめるようになると思いますので、是非最後までご覧下さいね。それではスタート!
このページの目次
新人歓迎会で迎える上司側の乾杯や締めの挨拶の例文は?
さて、まず始めに、新人歓迎会の際に、迎える上司側の乾杯や締めの挨拶の例文について、詳しく調べた結果を今からお伝えさせて頂きますね。
という訳で、早速その調べた結果についてですが、まずはいきなり例文を見てもらう前に、予備知識として乾杯の挨拶の基本的なポイントを1つずつ見ていきましょう。
以下オススメの記事
で、まず1つ目のポイントですが、こちらズバリ「挨拶は簡潔にまとめる」という事が挙げられます。これは、乾杯の前というのは既に料理や飲み物等が揃っているので、なるべく挨拶は手短に済ませましょうという事ですね。
やはり、多くの方が早く出来たてを味わいたいですし、早く飲みたいという方も多いかと思いますので、ササッと済ませてしまうのがベストでしょう。
そして次に、乾杯の挨拶の2つ目のポイントですが、こちら「なるべく親しみやすい感じで歓迎の気持ちを伝える」という事が挙げられます。これはどういう事かと言いますと、本日の主役である新入社員というのは、まだ入ったばかりなので、緊張の面持ちで話を聞いているはずです。
なので、あまり厳しい言葉を掛けるのではなく、なるべく優しく親しみやすい感じで歓迎の気持ちを伝えるという事ですね。そうする事で、新入社員の方も”あ~この会社に入ってよかったな”と、きっと思えるはずです。
それから、3つ目のポイントは、「乾杯の前に皆が分かる一言を入れる」という事が挙げられます。これについては、いきなり「乾杯!!」と言っても、全員びっくりして上手く合わせる事が出来なかったりするので、「それでは、乾杯の音頭を取らせて頂きます」等の文言を挟むという事ですね。そうする事で、皆が一緒の気持ちで乾杯に望めると思います^^
という訳で、以上が、基本的な乾杯の挨拶のポイントとなりますが、では実際に例文をいくつか見ていきましょう。
例文1
これからは、新しい環境の中で、多くの経験をして学んでいく事でしょう。その際に、色々な問題が出てくるかもしれませんが、ここにいるメンバーが親身になってサポートしますので、遠慮なく頼ってきて下さい。そして、会社全体が良い方向に向かうように、一生懸命頑張っていきましょう。
それでは、乾杯の音頭を取らせて頂きます。皆さん、御唱和お願い致します。新入社員の皆さんの今後の活躍を祈念致しまして~、「乾杯!!」
という訳で、今お伝えしたのが、乾杯の例文のスタンダードな一例でしたが、いかがでしょうか? 少し短く感じるかもしれませんが、先程お伝えした通り、早く食べたり飲んだりしたいという方もいらっしゃるかと思いますので、これ位が丁度良いかと思います。
いずれにしても、短い文章の中でも、きちんと歓迎する気持ちを簡潔に伝えられるように出来たらいいですね。
さて、次に2つ目の例文ですが、こちについてもシンプルな挨拶例となっておりますので、是非参考にしてみて下さい。
例文2
私も、入社1年目は色々と大変だった事を思い出しますが、でも不安にならなくても大丈夫です。周りの先輩がたがきっと手助けしてくれますので、1つ1つ着実に前へ進んで行きましょう。
それでは、乾杯の音頭を取らせて頂きますので、皆さん御唱和お願い致します。新入社員の皆さんの今後の活躍を祈願し~、そして会社が大きく成長していく事を祈念致しまして~、「乾杯!!」
いかがでしたでしょうか? こちらも、簡潔にまとめた挨拶内容となっていますが、自身の経験と今後のサポートを約束する事を、上手く文章中に取り入れていますね。そうする事で、不安を抱えている新入社員の方の気持ちもきっと和らぐかと思いますので、ぜひこういった部分も取り入れてみて下さい^^
という訳で、ここまでは、乾杯の挨拶について見てきましたが、ここからは、締めの挨拶について、それぞれポイントや例文などをご紹介させて頂きたいと思います。まずは、こちらも例文を見てもらう前に、挨拶の基本的なポイントを1つずつ見ていきましょう。
という訳で、締めの挨拶の1つ目のポイントですが、こちら「挨拶の時刻は予め決めておく」という事が挙げられます。これは何故かと言いますと、新人歓迎会で色々と話し込んで盛り上がり過ぎたりすると、以外に挨拶を切り出すタイミングなどを、逃す可能性があるからですね。
それに、酔ったりして話す内容をすっかり忘れてしまうという可能性もあるので、やはり予めきちんと締めの挨拶の時刻を決めておく事は大事かと思います。予定の時間になったら、きちんと挨拶出来るようにしたいものですね。
話を戻しまして、次に2つ目のポイントですが、こちら「手短な言葉で締めの挨拶をする」という事が挙げられます。これは何故かと言いますと、最後の方は早く帰りたいと思っている方も、中にはいらっしゃるからですね。なので、そういった意味でも手短に挨拶する事は重要です。
ちなみに、新人歓迎会に限らずこういった会全般で、最後に社員全体で「手締め」をして終えるのが一般的なようなので、その辺も参考にしてみて下さい。
※この手締めは、「一丁締め」の他に、「一本締め」や「三本締め」などがあります。まず一丁締めについては、「よー」の掛け声の後などに、手拍子を1回”パン”と叩く形になります。
ちなみに、この一丁締めを、一本締めと間違う方が非常に多いですが、正しくは一丁締めなので覚えておくようにしましょう。
で、一本締めについては、「よー」という掛け声の後に、”パ・パ・パン! パ・パ・パン! パ・パ・パン! パン!”という形で締める形の事を指して言います。(三本締めの方は、これを3回繰り返す形となります。)
いずれにしても、一丁締めと一本締めを行う際は、間違う方もいらっしゃるかと思うので、場合によっては説明してからでも良いかもしれませんね。(「新入社員の子は、これ覚えておくといいよ~」的な感じで伝えると良いでしょう。) それと、最後は「ありがとうございました」という言葉で締める形となります。
という訳で、以上が締めの挨拶のポイントについてでしたが、ではここからは、実際にいくつかの例文を見ていきましょう。
例文1
本日は、新しい仲間と楽しい時間を過ごす事が出来て、とても嬉しく思います。明日からも、皆さんと一緒に業務に励んでいきましょう。
それでは、一丁締め(又は一本締めや三本締め)で締めたいと思います。よろしいですか? では、皆さん、お手を拝借。よー、パン! ありがとうございました!!
という訳で、以上がスタンダードな締めの例文となりますが、こちらを見ても分かる通り、主役である新入社員に対して、上司として迎え入れられて嬉しいという気持ちと、今後の社内全体の期待を込める内容となっていますね。いずれにしても、簡潔な文章の中に、しっかりと気持ちを込める事が重要かと思います。
話を戻しまして、次に2つ目の例文ですが、こちらについても簡潔な中でしっかりと気持ちを込めるような内容となっておりますので、是非参考にしてみて下さいね^^
例文2
本日は、新しい社員を迎えるにあたって、このような場を設ける事が出来て、幹事の方を始め皆さんに感謝しております。私も、この会社に入って自分自身が成長出来たな~と実感しているので、きっと新入社員の皆さんも、この会社に入って良かったと思える日が来ると思います。
という訳で、新しい仲間の成長と、今後の社内全体の繁栄を祈りつつ、締めの挨拶とさせて頂きます。
では一丁締め(又は一本締めや三本締め)で締めさせて頂きたいと思いますが、よろしいでしょうか? それでは、お手を拝借して、よー、パン! ありがとうございました!!
という訳で、以上となりますが、いかがでしたでしょうか? 新入社員の今後のやる気と共に、会社全体がこれから盛り上がって行こうという感じなので、締めの挨拶に最適ですね^^ 是非参考にしてみて下さい。
歓迎会でやると面白いお勧めのゲームや出し物について
さて次に、こちら新人歓迎会に関わらず、歓迎会全体で使えるようなゲームや出し物等について、筆者のオススメをいくつかご紹介させて頂きますね。
という訳で、まず一つ目ですが、こちら「ビンゴゲーム」が挙げられます。このビンゴゲームは誰でも知っていますし、尚且つ一列揃えばOKという分かりやすさが、世代を問わず人気な理由ですね。
ちなみに、ビンゴの景品については、多少お金を掛けても、豪華にした方が良いでしょう。それだけで、参加者のやる気が全く違って来ると思いますよ^^ (ちなみに、一番早く揃った方に高価な物を渡すかや、全員にそれなりの物が行き渡るようにするのかなど、その辺も考える事をオススメします。)
話を戻しまして、次に2つ目ですが、「社員同士のプライベートクイズ」なども、かなり盛り上がる事間違いなしですね。これについては、デリケートな一面を暴露という形ではなく、皆が楽しめる範囲で、社員一人一人の仕事上では見られない一面などを、クイズ形式で出すという形です。
内容は、好きな物や趣味や休日の過ごし方など、普段あまり知られていない事が良いでしょう。とにかく、それぞれの以外な一面が見え隠れする形が良いですね。そうする事で、皆が楽しめると思いますし、新入社員については少し変わった自己紹介にもなるので、一石二鳥かと思います。
ちなみに、このゲームのやり方としては、まずは「オールスター感謝祭」のように(知らない方はゴメンナサイm(_ _)m)全員その場に立ってもらいます。
その後、4択のクイズを出して間違った方から座ってもらい、最後まで残れば景品をゲット出来るという形となります。こうする事で、かなり盛り上がれるかと思いますよ^^
さて、次に3つ目ですが、こちら「叩いて被ってじゃんけんポン」なども、私的にかなりオススメです。
このゲームをTV番組等で見かけた事があるという方もいらっしゃると思いますが、万が一上司と部下の対決になっても、豪華景品がかかっていれば、忖度無しに盛り上がれると思いますよ^^ (決して恨みを込めてはいけませんw)
ただ、ピコピコハンマー2本と、ヘルメット1つを用意しなければいけないので、その点だけは予め念頭に置いておいて下さい。
それから、4つ目ですが、出し物としては、新入社員には内緒で「歌と踊りを披露する」というのも盛り上がると思います。これについては、カラオケの機械があった方がベストだと思いますが、音楽が流れる環境下であれば問題ありません。
とにかく、普通に話をしている最中に、突如音楽がかかり皆で踊り出すという、フラッシュモブのようなサプライズ感を演出する感じですね。新入社員には、”自分達の為に先輩達がわざわざ練習して、楽しませようとしてくれたんだな~”という事が伝わり、結構感動して貰えると思いますよ^^
他には、「体内時計で1分間を正確に計る」というのも、面白くてアリだと思います。このゲームは、アイマスク等で目隠しをしてもらい、スタートの合図から1分経ったと思った時に手を上げて貰い、一番近かった人が景品を貰うというものです。
これについても、性別や世代など関係無く楽しめますし、時計かスマホがあれば簡単に出来るので、かなりお勧めですよ^^
新人歓迎会で挨拶の仕方やゲームや出し物について-終わりに-
さて今回は、新人歓迎会において、迎える上司側の乾杯や締めの挨拶の例文の紹介を始めとして、その他にも、歓迎会でやると盛り上がるであろうゲームや出し物等について、詳しく調べてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?
まず、乾杯や締めの挨拶については、とにかく時間を掛けて長々と話してしまうと、周りもだるくなってしまうので、手短にまとめるようにしたいものですね。その際に、なるべく笑顔で歓迎の気持ちを伝えられたら、新入社員の皆さんも、きっと良い印象を持つのではないでしょうか?
また、ゲームや出し物等については、こちら参加者全員が楽しめるようなものを、選ぶように心がけたいものですね。多少経費が掛かったとしても、とにかく皆が盛り上がれる事を第一に考えて、企画してみて下さい^^
いずれにしても、ぜひ今回の記事を参考にして頂いて、社員全員で楽しんでもらえるような歓迎会にして頂けたらと思います。という訳で、今回はこれにて記事を終了させて頂きます。最後までご覧頂きありがとうございました!
※ラストに、乾杯の音頭を取る際のポイントについて解説している動画を発見しましたので、こちらをご紹介させて頂いて、今回の記事の締めとさせて頂きます。
この動画では、乾杯の音頭をテクニカルな部分で話されていますが、とにかく重要なのは、まずは「褒める」事と、「自らが盛り上がる」事らしいですよ。という訳で、是非参考がてらご覧下さい! (YouTube/office桜一輪より)