頭皮のフケで大きいかたまりが出る原因は?
このページは約3分で読めます。
こんにちはGossip_boyです。さて今回は、”日焼けで頭皮の皮が剥けたり、頭の怪我が治りかけでかさぶたが剥がれて来た訳でもないのに、なぜか見たことも無いような大きなフケが出る“という方の為に、フケのメカニズムについて、詳しく調べて見ました。
で、調べて分かったことですが、そのようなフケは、普通によく洗うだけでは解決しない可能性もあるとのことです。(フケにも種類があるようです)。
という訳で今回は、従来の乾性フケや湿性フケなどの解説を始めとして、その他、頭皮の大きなフケの原因である”カビ”などについて、詳しく書いて行きたいと思います。
このページの目次
乾性フケと湿性フケとは? 原因は?
さて、見出しの通り、フケには大きく分けて「乾性フケ」「湿性フケ」の二種類があります。まず「乾性フケ」の方ですが、読んで字の如く、頭皮が通常より乾燥しすぎている場合に発生します。
ちなみに、通常は「ターンオーバー(正しく皮膚が再生していくサイクル)」がきちんと行われる健康な頭皮だと、ある程度の時間をかけて角質層となり、目立たない形ではがれて行く訳ですが、頭皮が乾燥しすぎていると、不要な皮膚を適度にはがせなくなります。
要するに、このターンオーバーのサイクルが長くなると、適度な時期にフケが落ちなくなってしまうということですね。その結果、肩に白い粉が落ちるようなタイプの、サラサラで細かい「乾性フケ」が落ちてくるという訳です。
一方「湿性フケ」の方は、いわゆる頭に脂が多すぎることで汚れが溜まり、その結果ベタついたフケが発生します。この湿性フケですが、名前から想像できる通り、頭皮や髪にくっついてなかなか落ちてきません。更にフケの色が黄色みがかっています。(ゲッ…^^;)
カビが原因のフケもある? フケ原因菌?
さて本体、人間の表皮から要らない組織が剥がれ落ちていくのは自然な事なので、適切なケアをすれば、頭皮の状態は正常に戻ります。
例えば、それぞれの悩み別に合わせたシャンプーを使うというのもケアに入りますし、頭皮を傷つけないように洗うというのもケアですよね。
こういった基本的なケアで、頭皮の状態というのは大方改善されるのですが、とある一種のフケは、普通のケアをしていても治らないようです。
それは何かと申しますと、「フケ原因菌」を由来としたフケです。このフケ原因菌は、頭に潜在するカビ(真菌)の一種と考えられているそうですが、この菌が頭に潜在していると、頭皮のターンオーバーが乱れるそうです。
その結果、頭皮の皮脂を分解する際に、この菌が刺激性の物質を発生させたりして、乾燥性の大きなフケを出させたり、かゆみなどを伴わせるようですね。(このような現象を「脂漏性皮膚炎」と言います。)
ちなみに、このカビが原因で大きなフケの固まりが出た場合ですが、その場合は、殺菌成分の入った「コラージュフルフル」というシャンプーなどを使い、真菌を退治しながら症状を改善させて行くのが有効なようですね。
※抗菌成分と洗浄作用で、菌と皮脂を同時に洗い流すコラージュフルフル。(以下画像リンクとなっております。)
それと、実際にシャンプーをする際は、汚れをしっかりと落とした後に、普段よりも入念にすすぎなどをすると良いそうですね。
そして、シャンプーをした後は、頭皮が湿ったままにならないように、ドライヤーを使って、しっかりと乾かすことも忘れてはならないようです。
ちなみに、ドライヤーの熱で皮膚を傷つけるとかえって悪化してしまうとのことですので、なるべく頭から離れた位置で使用するのが良いそうですね。
頭皮のフケ-記事のおわりに
さて、ここまで頭皮の状態とフケの関係、その他ケアなどについてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
ちなみに、このフケを抑えるためには、普段から”油物を採り過ぎない”といったように、栄養のバランスなどを考えると良いそうです。要するに内面からですね。
そしてその他にも、しっかりと睡眠を摂ったり、”あまりストレスを溜めないようにする”などの、日々の生活をちょっと気をつけることで、フケは改善されて行くそうです。
ですので、是非これを機に日々の生活を見直して、健康な頭皮を取り戻されてみてはいかがでしょうか?^^
※以下の動画では、フケの発生するメカニズムや頭皮の症状に合わせて、どのようなシャンプーを使えば良いかが詳しく説明されています。(Youtube/DENPATU.JP)
スポンサーリンク
今回の記事が何かのお役に立てましたら、各種ソーシャルボタンでシェアして頂けると幸いです。
以下オススメの記事
関連記事
[Featured Articles & Ads]
最近のコメント