2017年のふたご座流星群の方角と見頃のピークは?
このページは約4分で読めます。
こんにちはトレンドボーイです。さて突然ですが、皆さんは『ふたご座流星群』というものをご存知でしょうか?
このふたご座流星群ですが、夏の『ペルセウス流星群』、お正月の『しぶんぎ座流星群』と合わせて、『年間三大流星群』と呼ばれていているものです。
そして、一晩で見ることの出来る流星の数としては、最大級の流星群でもあります。という訳で今回は、今までこの流星群を見たことのない方にも分かるように、2017年のふたご座流星群の見頃や方角、見方などについて、ご紹介させて頂きますね。
このページの目次
ふたご座流星群の見頃時期は? 観察に適した時間は?
ふたご座流星群の観測が期待出来るのは、12月の半ばの12月7日~12月17日あたりです。
ちなみに、今年(2017年)ですと12/14日のお昼頃がピークになるので、その時間は流星を見ることが出来ないようですが、でも13日の日没後から14日の夜明け前までにかけて見れるようです。(この流星群の観測は、その名の通り”星”の観測ですので、日没後から明け方までチャンスはあります。)
ですが、月明かりで星が見えにくくなることを想定すると、月が昇る前~午前0時前位がお勧めです。(ちなみに、この日は深夜に月が昇ります。下弦の月付近で結構存在感のある状態の月です。)
ちなみに、観測のプロによると、お勧めの見頃となる時間帯は、以下のとおりとなっているようです。
- 第一候補が12月13日の日没後~14日の午前2時まで
- 第二候補が12月14日の日没後~15日の午前2時まで
※“もう少し詳しく知りたい”という方は、以下のサイトを御覧ください。
ふたご座流星群の見方は? どの方角を向けば良い?
基本的に流星が発生する位置は多様なので、どの方角を見ても良いのですが、前項でお伝えした通り、月明かりは星を見えにくくします。
となると、当然月が視界に入ってこない方角を見たほうが、かなり見え易いと言えます。また、当然ですが、”市街地ではない方向”を見ると良いです。
これは何故かと申しますと、人工の光の多い商業地や住宅地などよりも、暗めの市街地から遠い所や自然に囲まれた所の方が、観測場所としては好ましいからです。
それと観測の際は、ずっと上を見上げているのも首が大変なので、寝転がって見られるように、レジャーシートや防寒を兼ねた寝袋などを用意すると良いでしょう。
それと、特に郊外に出かける際は、温かい格好をして出かけてくださいね。尚且つ、温かい飲み物を魔法瓶に入れて持参すると良いでしょう。(季節柄、車で移動する場合は、路面の凍結などには十分に注意して下さい。)
以下オススメの記事
スポンサーリンク
ふたご座流星群はどのくらいの数の星が見えるの?
これが今回皆さんにお勧めする一番の理由なのですが、このふたご座流星群は、条件がよければ一晩に500個を超える流星が見られます。
ピークの時なら一時間に50個からそれ以上見られるのも夢ではありません。ですので、夜空を見上げてすぐに流星が見られなくても、そこはしばらく我慢して下さい。
目が暗闇に慣れてくると、少しの光でも肉眼で目視出来るようになってきます。それと、このふたご座流星群ですが、例年安定した数が観測出来ているので、初めての方でも観測が期待出来ます。
スポンサーリンク
2017年のふたご座流星群についての記事-おわりに
さて今回は、ふたご座流星群について色々と書いてきましたが、いかがでしたでしょうか? 何となく初めて観測するという場合でも、この流星群を見られそうな気になって来ませんか?
しかも冬の空は、空気が非常に澄んでいますから、天体ショーを楽しむには持って来いの条件なのです。それに12月22日頃には、一年の最後を締めくくる”こぐま座流星群”という主要な流星群もあります。
ですので、このふたご座流星群の世界を体験した後は、是非この”こぐま座”の方も観測されることをオススメします。
【昨年(2016年)のふたご座流星群の様子を収めた動画】
スポンサーリンク
今回の記事が何かのお役に立てましたら、各種ソーシャルボタンでシェアして頂けると幸いです。
以下オススメの記事
関連記事
[Featured Articles & Ads]
最近のコメント