端午の節句! 兜の選び方のポイントは? 相場はいくら?
このページは約6分で読めます。
こんにちはトレンドガールです。さて、産まれてきたばかりの子供に買ってあげる鎧兜は、どうしてもこだわってなるべく良い物をと思ってしまいます。なので、最初に決めた目標金額もかなりオーバーしてしまうこともあるのではないでしょうか?
実はこの端午の節句、鎧兜以外でも、こいのぼりや初節句の御祝いの写真撮影、それに当日の料理など結構お金がかかります。なので、色々と目移りして高いものを買ってしまうよりは、何とか抑えるべきポイントをキチンと抑えて、探すようにしたいですね。
ちなみに、私が実際に探した時は、全くポイントを押さえていなかったがために、隅から隅まで商品を見ていきました。そして、買う前に疲れてしまい、最後は気力だけで選んだという思い出があります。
それに、逐一見て調べながらポイントを把握していったので、最初から抑えていればもっとすんなり決めることが出来たのではと思います。という訳で今回は、そんな兜の選び方のポイントについてや相場などの情報について、皆さんに詳しくご紹介していきたいと思います。
このページの目次
兜の価格ってどの位なの? 相場は? [端午の節句]
さて、端午の節句の鎧兜は、安いものだと4万円台からですが、高いものだと150万以上するものまで本当にピンからキリまであります。ということで、まずは予算を決めてしまいましょう。
それと、大体の相場としては、10万円代~20万円代前半のものが主流となっています。値段は全体的に小さければ安い傾向があり、大きくなるほど高くなりますが、一概にそうとも言いきれません。
これは何故かと言いますと、一番大きく値段が変わるポイントは「作り方」だからです。具体的には、その鎧兜を作った人が有名な人であれば、かなりの高額の値段になります。
また、有名でなくとも、その年に作る数が決まっている限定作品や、細部の作りがとても細かく、完全に手作りのものは高くなります。では、鎧兜の有名な作者にはどのような人がいるのでしょうか?
- ・吉徳大光
- ・原孝洲
以上このようになっています。それぞれ素晴らしい仕事をしますので、値段が張れども良い物が手にはいります。なので、もしも予算に余裕がある方の場合は、是非上記の作者の中から鎧兜を選んで見てみて下さい。
端午の節句の鎧兜でおすすめの武将は?
さて次に、オススメの鎧兜の武将についてですが、一番検索されている人気の武将は誰なのでしょうか? という訳で早速調べてみると、どうやら伊達政宗が1番検索されているようですね。(その検索するサイトにもよりますが、総じてかなり人気です。それに種類も豊富に揃っています。)
話を戻しまして、次に検索順位が高い(人気な)のが、真田幸村の鎧兜です。こちらはやはりドラマの影響でしょうか? そして、その次に織田信長と上杉謙信の鎧兜が続いているようです。(順位はその年のNHK大河ドラマによっても変化しそうですね。)
※【2016年度新作】五月人形 伊達政宗 鎧ケース飾り 鎧飾り 平安一甲作 名将鎧飾り 5号 正絹 オルゴール付
[端午の節句] 鎧兜の選び方のポイントとは?
さて、鎧兜の選び方についてですが、まずは大体のサイズと価格を決めましょう。そしてその後に、兜だけの物にするのか、鎧が付いている鎧兜タイプにするのかを決めます。また、ケース入りにするのか、床の間置きタイプにするのかも決めましょう。
そして、もう一つ最後にこだわりポイントを決めます。例えば好きな武将で決めたり、鎧の色合いで決めたりという具合ですね。(その他にも、角が銀か金か、また限定物や手作りにこだわりたいなど、色々なポイントがあります。)
という訳で、今から上記内容を項目化して、具体的に順だてて説明して行きたいと思います。
スポンサーリンク
鎧兜のサイズの選び方
小さいサイズを探している場合は、4号とほとんどサイズが変わらない5号がおすすめです。ただし、買う前にかならず置く場所のサイズを測っておきましょう。また、高さなども入るか、事前にしっかりと確認しておきます。
ちなみに、号サイズと置くスペースのサイズは一緒ではありませんが、大体の目安として、一番の人気は10号サイズ目安(間口80×奥行50×高さ105(cm)位、その間のサイズがいい人は、7号横幅 60×奥行 48×高さ 69(cm)を選ぶと良いでしょう。(というのも、5号7号10号は商品数も豊富にあるので、とても選びやすくなっているんです。)
値段とサイズ以外のポイント
- 1.こだわりの武将(主な武将)
ちなみに、探せばこれら以外の武将などを取り扱っているお店もありますので、気になる武将がいたらぜひご自身で調べてみてください。
- 2.鎧兜の色で決める
一番メインで分けられるのが、シルバー系かゴールド系です。あとはこれら以外にも、その他の色合いとして、ブラック系や赤系、紫系やグリーン系、カラフル系やナチュラル系など色々な物が挙げられます。
- 3.限定物や手作りにこだわる。
手作りは見てわかるほど綺麗です。機械で作った物とはやはり少し違います。ただし、この手作りは値段が比較的高くなりますので、あくまでも予算に見合うものを選ぶようにしましょう。
兜の選び方や相場についての記事-終わりに-
さて今回は、端午の節句の兜の選び方についてや、相場情報などあれこれをお伝えさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか? ちなみに、私が実際に購入した時は、自分の祖父母にお金を出してもらいました。そして、買いに行く時も一緒に行って選びましたね。
それと、最終的にこだわったところは、シルバー系かゴールド系かという所と、完全に手作りであることでした。私はシルバーにこだわり、兜の角がシルバーの物を探しました。
また、気に入った兜がちょうど私の好きな武将だった事もありそれに決めました。(それに、鎧の部分が紺色に赤が入ったとても落ちつきのある物だったので、まったく飽きが来なくよかったですね。)
結局総額で30万以上はしましたが、特に鎧の部分の編みこんである細かさや、隅々まで行き届いた気配りが感じられ、見るたびに愛着が湧きます。なので、この鎧兜は一生物でもありますので、値段も気になるところですが、やはり気に入ったカラーかどうかや、細部の細かさを重視して選ばれることをオススメします。
ちなみに、限定商品は時期が遅くなると無くなってしまいますので、もし産まれたばかりで初節句に合わせて急いで購入しようと思っている方がいたら、そこにこだわらず1年先延ばしにしても良いかと思います。(夏くらいには種類が豊富に出てくるので。)
なので、そういった方は、今年の初節句は写真と鯉のぼりだけでも良いですね。という訳で、画面の前の皆さんも是非この記事を参考によく検討して頂き、後悔しない鎧兜を選んでくださいね。^^ 以上となります。
※以下の動画は、こどもの日の歴史について、映像で分かりやすくまとまっているのでおススメです。2分30秒と短い映像になっていますので、ぜひご覧ください。(Youtube/BS朝日公式チャンネルより)
スポンサーリンク
今回の記事が何かのお役に立てましたら、各種ソーシャルボタンでシェアして頂けると幸いです。
以下オススメの記事
関連記事
[Featured Articles & Ads]
最近のコメント