節分の工作! 紙コップ・牛乳パック・紙皿を使った作り方は?
このページは約7分で読めます。
こんにちはトレンドガールです。さて、節分の日にあわせて行う節分行事ですが、毎年工作のアイディアなどに悩まされていませんか? 毎年同じだと子供も大人もさすがに飽きてしまいますよね。なので、今年こそはいつもと違った工作をしてみましょう。
という訳で今回は、そんな方にオススメの、紙コップ・牛乳パック・紙皿を使った工作事例を、いくつかご紹介したいと思います。(前半はリンク集になってるので、実際に作ってみたのは、目次の「紙皿を使った節分の工作~豆の箱編」からです。) あとは鬼のペーパークラフト素材などもご紹介させて頂きます!^^
このページの目次
紙コップを使った節分に作れるおすすめ工作~鬼編
さて、工作と言えばまず準備が必要になりますね。でもこの工作、いろいろな廃材や材料を使うとなると、全員分を集めるのに苦労しますから大変です。
すぐに手に入る材料や100均で買えるものであれば良いのですが、そうでなければ、前もってその廃材が出た時に確保しておかなければいけなくなってしまいますよね。
ということでまずは、比較的簡単に手に入れる事が出来る紙コップを選んでみました。ちなみにこちらの作品は、その他に折り紙や毛糸があれば、かわいい鬼を作ることが出来ます。どれも100均で揃えることが出来るから便利です。
それと、作り方も簡単で、まず紙コップを縦に2つに切り口の形にして、後は折り紙と毛糸で、鬼の顔を作って完成です。(作り方の詳細はこちらの記事を参考にして下さい。)
牛乳パックを使った節分に作れるおすすめ工作~鬼編
こちらは鬼のお面になります。(画像はこちら。) 牛乳パックだと紙がしっかりしているので、豆まきのお面としては最適ですね。それと、このお面の面白いところは、紙オリジナルのデザインをそのまま使って、赤鬼と青鬼を作っているところです。(逆にそこが気になるかたは、裏の白い方を使ってください。)
あとは、折り紙などを上手に使って、鬼の目の部分などにアクセントを付けて見ましょう。(作り方の詳細はこちらへどうぞ。メグミルクが提供している工作サイトです。)
紙皿を使った節分に作れるおすすめ工作~鬼編
さて次に、紙皿を使った鬼のお面の工作です。印刷した鬼では何か味気ないという場合は、自分で鬼の絵を描いて見るのも良いですね。
ちなみに、鬼の顔というとワンパターンな感じになってしまいがちですが、実はいろんな顔があるんです。まぁ実在しないものであるので、沢山の顔があるのは当然と言えば当然ですね。
この鬼の顔の種類、いろんなところを探しても中々見つからなかったのですが、ようやくいいのを見つけました! それがこのサイトの一覧です。このサイトの能面の一覧をアイディアサンプルとして見せてあげて、そこから色々なお面を書かせてみましょう。
しかしながら、この鬼の顔たちはちょっと難しいですよね。なので、こちらは子供向けというよりは、デイサービスや老人ホームなど高齢者向けとして使用して見てはいかがでしょうか?
ちなみに、小さな子供には以下の本が参考になります。こちらの本には、可愛い鬼の顔が掲載されていますので、これを参考にすると良いですね。
※こどものカレンダー 行事とあそび 2月のまき
という訳で、実際に鬼の顔ができたら、後はその顔の縁を切って、耳のところに穴を開けて輪ゴムを通して完成です。それぞれ色んな顔ができて楽しいですね。
牛乳パックを使った節分の工作~豆の箱編
こちらは、牛乳パックと折り紙や千代紙、それにモールなどがあれば出来てしまいます。(気になる画像はこちら。) それとアイディアとして、前面の角一つ、裏側には角2つの別の鬼の顔を作ってあげるなど、工夫しても面白そうですね。(作り方の詳細はこちらへどうぞ。)
紙皿を使った節分の工作~豆の箱編
豆の箱は折り紙などでも良いのですが、牛乳パックの他に紙皿などで作ってもしっかりして良いです。という訳で、こちらについては実際に子供と一緒に作ってみました。
1.まず紙皿に4つの折り目を付けます。
2.折り目を目安に、内側の輪の中に四角を書きます。
3.その書いた線に沿って折っていきます。角もおります。
4.折った角を4箇所ホチキスで留めます。
5.完成です。
ちなみに、私が上記の工作をやっている横で、小学1年の次男坊も一緒に見ながら作ってました。そして出来たのがこちら↓
う~ん、形はいびつながらも十分豆入れとして使えそうです。それと、こちらの豆の箱はただ4隅をホチキスで留めるだけですが、最後に色や絵を描いても良さそうですね。可愛いくてオリジナリティー溢れる豆まきの箱が出来そうです。
スポンサーリンク
その他ペーパークラフトを使った節分の工作
さて、簡単な工作では飽き足らないという場合は、ペーパークラフトを使った節分工作などに挑戦してみましょう。やりたいと思える工作も人それぞれですので、色々な鬼のクラフト素材の中から、それぞれ好きな鬼を選んでお面を作るようにすると良いですね。
鬼のお面やステッカーのペーパークラフト素材
鬼退治ゲームのペーパークラフト素材
こちらは、豆で赤鬼を倒すと黄鬼が出てきて、黄鬼を倒すと青鬼が出て来るという面白いゲームのクラフト素材です。なので、豆まきをおもいっきり出来る環境が無かったりしたら、こちらで代用してもいいですね。(ダウンロードはこちらからどうぞ。)
紙コップや紙皿を使った節分工作の記事-終わりに-
さて今回は、紙コップ・牛乳パック・紙皿をそれぞれ使って作る、節分の工作について色々と書いてみましたが、いかがでしたでしょうか?
ちなみに、この中から実際に工作するにあたり、小さい子などには事前にこちらから予め決めた課題を与えてあげて、そこからその課題の中で自由に工作させるようにすると、比較的スムーズに進むと思います。
逆に、デイサービスや老人ホームなど、ご年配の方達はやりたいと思うものもそれぞれ変わってきますので、工作やクラフト素材は、簡単なものから難しいものまで何種類か事前に揃えておくと良いでしょう。
これだと、“面倒だから細かいのは嫌だ”、という人でもチャレンジするかもしれませんし、逆に”簡単すぎてつまらない”という人も、ちょっと手応えのある難しい物だと挑戦するかもしれませんね。
それと、これから国際社会がますます進んで、今の子供達はどんどん海外に出ていく機会も多くなります。だからこそ日本の文化を知っておくことが大切なのです。海外に出た時に、それぞれの国の文化を尊重するのが、これからの国際人のあり方です。
相手の文化を尊重しながら自国の文化を大切にして、そこから世界に広めていくこと。それが、とても大切なことなのではないでしょうか? 節分の工作を通して、日本の伝統行事である節分をしっかりと理解してもらい、それを代々伝えて行ってほしいものです。
※園児が実際に節分で鬼退治する様子を収めた動画です。(Youtube/日南テレビ公式チャンネルより)
【PS】今回の取り組みの一環として、せっかくの節分ですから、京都にある以下の博覧会に出かけられてはいかがでしょうか? こちらの博覧会では、世界各国の鬼のおもしろ情報を見ることが出来ます。ぜひ京都に行った際には足を運んでみてください。
- 〒620-0321 京都府福知山市大江町仏性寺909
- 開館時間:9:00~17:00 (月曜、年末年始休館)
スポンサーリンク
今回の記事が何かのお役に立てましたら、各種ソーシャルボタンでシェアして頂けると幸いです。
以下オススメの記事
関連記事
[Featured Articles & Ads]
最近のコメント