しゃっくりの原因の一つに寒さが関係? 治し方(治療法)は?
このページは約6分で読めます。
こんにちはトレンドボーイです。さて、皆さんは突然「しゃっくり」が起こって恥ずかしい思いをしたことはありませんか? 特に最近は、季節の変わり目のせいか、しゃっくりが起こる頻度が増えてきたような気がします。自然の摂理とは言え、しゃっくりは予測が出来ないので、起こってしまえば治まるまで待つしかありませんよね。
また、あまりにもしゃっくりが頻繁に起こったり、長い間止まらないことがあると、”もしかして病気かもしれない!?…”と心配になることもあるかと思います。ですが、しゃっくりが起こる原因や止め方がわかれば、対策を立てることが出来ます!
ということで今回は、起こると地味に辛いこの「しゃっくり」について、原因や治し方などについて、詳しく調べてみることにしました。その結果について今からお伝えしたいと思います!
このページの目次
しゃっくりの原因って何だ? 寒さも関係しているの!?
さて、まずは、しゃっくりの原因について調べて見ることにしました。…とその前に、しゃっくりは別名「横隔膜けいれん」と言うそうです。ですが、やはり”しゃっくり”のほうがしっくりきますよね。(しゃっくり…しっくり…( *´艸`))
ちなみに、しゃっくりの語源は“くりぬく”という意味の「さくり」が「しゃくり」に変化して「しゃっくり」になったそうです。なぜ“くりぬく”なのかと言うと、横隔膜けいれんを起こした時に、お腹のあたりがくりぬかれるような感じになるからだそうですよ。
つまり、“くりぬく→さくり→しゃくり→しゃっくり!”というダジャレのような経緯で見事「しゃっくり」が誕生したようです。“ヒック”という音の感じからも「しゃっくり」が似合ってますよね。
では話を戻しまして、しゃっくりの原因は、その名の通り”横隔膜がけいれんすること“によって引き起こされてしまうのです。ちなみに横隔膜の場所はここです。※以下Twitterより
綺麗な声を出すときにも重要なようです。
【声ボット】胸式呼吸と腹式呼吸の違い
吸気時に肺が膨らんだ分、どこを動かすかで各呼吸法に違いが出てきます。
胸式は肋間筋を動かす事で肋骨が広がり胸が膨らみます
腹式は横隔膜を動かす事で内蔵が下がり腹が膨らみますpic.twitter.com/BsVNSdy1L2— 唄うドラニャン公 (@doranyankou) October 27, 2015
ちなみに、焼き肉で言うとハラミが横隔膜に当たるようですね。
https://twitter.com/gaishokuurawaza/status/657880249175248896
さて、横隔膜が痙攣(けいれん)することで、しゃっくりが起こることは分かりました。では、横隔膜はどうして痙攣してしまうのでしょうか? こちらについても調べてみました。
実は、この横隔膜のけいれんを起こしてしまう原因は様々あるようなのですが、医学的には明確には分かっていないようなのです( ゚Д゚) ただ、考えられる原因としては以下のようなものがあるそうです。
まずは、“食後”、“辛いものを食べた時”、“アルコールを飲んだ時”です。例えば、食後にはゲップが出やすくなりますが、それがしゃっくりの引き金になることがあるようです。また、辛いものを食べたりアルコールを飲んだりすると、強い刺激を与えてしまうため、しゃっくりが起こりやすくなるそうです。
続いて、“寒さ”や“タバコ”なども要注意です。これは、暖かい所から急に寒い所へ行き、冷たい空気を吸い込むことで、横隔膜が寒暖の差に耐え切れずけいれんが起こるようです。同じようにタバコを吸う際に、冷たい空気を一緒に吸い込んだりすることが原因となります。
そして、“ストレス”を溜めることも良くありません。精神的なショックやダメージを受けてしまうことで、横隔膜も一緒にけいれんを起こしてしまうんですね。ちなみに、“笑いすぎ”も良くないみたいです。でも笑いすぎてしゃっくりも出たら、もっと笑っちゃいそうですよね( *´艸`) それと、悲しすぎてもしゃっくりが起こりやすくなってしまうようです。
ということで、しゃっくりが起こる仕組みとしては、上記のような原因によって、通常は呼吸をする際に、広がったり縮んだりしている横隔膜のペースが乱れてしまい、けいれんを引き起こしてしまう…ということになりますね。
スポンサーリンク
しゃっくりの治し方(止め方・治療法)は?
さて、しゃっくりが出る原因については分かったので、次は治し方について見ていきましょう。しゃっくりは何もしなくてもいつの間にか治っていることが多いですが、出来ればすぐに止めたいですよね。
ちなみに、筆者がよくやっている方法は「驚かす」ですが、友人にやってみてもあまり効果がありません。(驚かせていないだけ!?( ゚Д゚)) あとは、昔から「コップに水を入れて反対側から飲む」という方法を信じています。あ!コレです!※以下Twitterより
画伯ww
https://twitter.com/Y3VEiGFNknlAdD7/status/618700219924885504
話を戻しまして、ここからはしゃっくりの治し方や予防法について調べてみた結果をご報告いたします。具体的には以下のような方法がありました。
・息を止める
・深く深呼吸をする
・水を一気飲みする
・マスクをする
・辛いものやお酒を控える
・ストレスを溜めない
この他にも実に様々な方法がありましたが、多くの方がこのような方法でしゃっくりを止めたり、予防しているようです。ちなみ、twitterで見かけた止め方にはこんなものがありました。
しゃっくりが止まらなくてさ、止める方法調べてたら「耳の穴に人差し指を入れて30秒〜1分待つと治ります」っていうのがあったから実践したけど完全にこれ pic.twitter.com/XlkyD5adHs
— たいぼん (@taiga312) November 6, 2015
しゃっくりを止めるもっとも効果的な方法
おおさじ一杯のグラニュー糖(砂糖)をそのまま奥にいれる。
舌に乗せたり唾液で濡らさないで乾いたまま飲み込むのがポイントです。— 美容健康の豆知識 (@beauty_biyou) November 5, 2015
なるほど…。↓自ら出そうとしてみるという方法も効果的…なのかな? 信ぴょう性は分かりませんが、試してみる価値はありそうですね。
https://twitter.com/ocuxa/status/332871181113909249
その他にも、舌を何秒間か引っ張っるなどといった方法などもあるみたいですね。軽くだよね…。今度やってみよう。
【ソース】しゃっくり/横隔膜けいれん
しゃっくりの原因や治し方の記事-おわりに-
ということで、今回は「しゃっくりの原因と治し方」について詳しく調べて書いてみましたが、いかがでしたでしょうか? 今回の記事の内容を分かりやすく箇条書きにしてみると、以下のようになります。
しゃっくりの原因
・辛いものやアルコールなどの刺激
・冷たい空気を急に吸い込む
・ストレス
・笑いすぎ
しゃっくりの予防策
・辛いものアルコールは控える
・マスクをする
・ストレス発散する
しゃっくりの止め方
・水を一気飲みする
・水を反対側から飲む
・息を止める
・深く深呼吸する
・舌を数秒間軽く引っ張る
・人差し指を耳に入れて30秒待つ
以上これらの方法がありました。ですので、毎回しゃっくりに悩まされるという方は、是非こういった方法を試してみてはいかがでしょうか? どれか一つは効果があるかもしれません。^^
また、しゃっくり自体は病気ではありませんが、嚥下障害(えんげしょうがい)や嗄声(させい)という病気の症状としても現れることもあるので、何日間も止まらなかったり、気になるほど頻繁にしゃっくりが起こるようであれば、一度病院でお医者様に見てもらうことで、安心することが出来るかと思います。
ちなみに、しゃっくりに効く漢方薬などもあるようですよ。
※柿帝湯/ネオカキックス細粒9包入
それでは最後に、「しゃっくりを30秒で止める方法」の動画をご紹介してこの記事を締めたいと思います。お試しあれ!(FMT bodyschoolチャンネルより)
スポンサーリンク
今回の記事が何かのお役に立てましたら、各種ソーシャルボタンでシェアして頂けると幸いです。
以下オススメの記事
関連記事
[Featured Articles & Ads]
最近のコメント