初節句のお祝いのお返しの手紙(お礼状)の書き方は?
このページは約8分で読めます。
こんにちは、トレンドボーイです。さて突然ですが、皆さんの中には、初節句のお祝いのお返しとして何か品物などを贈る際に、それと一緒に併せて送るお礼状について、どのように書けば良いか悩んだ事があるという方もいらっしゃるのではないでしょうか? むしろ、今悩まれている最中かも知れませんね。
実際に、お祝いの品を頂いた後というのは、届いてすぐに電話などでお礼の挨拶をしたりしますが、その後に、お返しの品と一緒に送る手紙というのは、結構悩みどころですよね。どのような内容にすれば失礼が無いのかなど、色々と考えてしまう事かと思います。
いずれにしても、特に相手のご両親や親戚、会社の上司などに対して、失礼の無いように気を付けつつも、心の込もった手紙を送りたいものです。
そこで今回は、初節句のお祝いのお返しとして相応しい、手紙(お礼状)の書き方のポイントや例文などについて、詳しく調べてまとめた事を今からご紹介させて頂きますね!
この記事を読んで頂くと、初節句のお祝いを頂いた方に対して、失礼の無いような対応が出来ると思いますので、是非最後までご覧下さい^^ それではスタート!
このページの目次
初節句のお祝いに対するお返しの手紙(お礼状)の書き方は?
さて、それではまず、初節句のお祝いのお返しの品と一緒に送る、お礼状の書き方について、詳しく調べた結果を今からお伝えしたいと思います。(これまで書く内容に困っていたという方にとって、何か参考になるような部分があるかと思いますので、是非読み飛ばさずにご覧下さいね!)
という訳で、早速その書き方について見て行きたいと思いますが、こちらまず大事なポイントがいくつかありますので、その詳細について今から順を追ってお伝えさせて頂きたいと思います。
という訳で、まず最初のポイントですが、こちら「お礼以外の事は書かない」という事が挙げられます。これはどういう事かと言いますと、せっかく心を込めて手紙を書いたとしても、別件の用事などを併せて書いてしまうと、”その用事のついでにお礼して来た”と取られかねないからですね。
まぁこんな方は滅多にいないと思いますが、まずはこの辺に気をつけて下さい。特に親戚や上司などに送るお礼状の場合に、気をつけるべき点ですね。
次に、2つ目のポイントですが、こちら「なるべく手書きで書く」という事が挙げられます。要するに、お礼状というのは、お祝いを頂いた方への感謝を伝えるものですから、印刷された文字より自筆の方が良いという事ですね。
特に、LINEやメールなどで簡単に済まそうとしていた方などは、この辺に気をつけて下さい。(ちなみに、”私(自分)はあまり字が上手くないんだよな~”という方も中にはいらっしゃるかと思いますが、それでも印刷よりは自筆の方が確実に相手に対して気持ちが伝わると思いますので、あまり堅苦しく考えずに、手書きで書くようにして下さい。)
次に、3つ目のポイントですが、こちら「葉書でも失礼に当たらない」という事が挙げられます。お礼状という事で、キチンと便箋を使って封書で送らなければいけないというイメージがありますが、マナー的にはそんな事は無いようなので、葉書やメッセージカードでも十分です。
とにかく、1日でも早くお礼を伝える気持ちというのが大事になるようですね。ちなみに、葉書の裏面をお子様の写真にして、近況報告するなんて方法もあるようですよ^^
スポンサーリンク
初節句のお祝いに対するお返しの手紙(お礼状)の例文は?
さて次に、初節句のお祝いのお返しとして送る手紙の例文についてですが、こちらまず、基本的な文章構成は以下の通りとなります。この文章構成を参考にして頂いて、手紙を作成すると良いでしょう。
初節句のお祝いのお返しの手紙(お礼状)の文章構成
- 1.時候の挨拶
- 2.相手の健康・幸せを願う言葉
- 3.本文(お礼や感謝の言葉・お子さんの様子等)
- 4.結びの挨拶
以上、これらがお礼状を書く際のポイントとなりますが、次に実際の例文についていくつか見ていきましょう。
スポンサーリンク
という訳で、まずは例文1です。
【例文1】
ようやく春らしい季節となりましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
さて、この度は息子(娘)の初節句に際し、お祝いのお品を頂きまして、誠にありがとうございました。
お陰様で、○○(お子さんの名前)も日々元気に過ごしております。
頂戴しました○○(品物の名前)は、早速息子(娘)のお気に入りとなっており、とても喜んでおります。
尚、本日ささやかではありますが、内祝いの品を贈らせて頂きましたので、御受納頂ければ幸いです。
末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
平成○○年○月○○日
○○○○ ○○ ○○(自分達の名前と子供の名前)
敬具
いかがでしたでしょうか? こちら見ても分かるように、とにかく本文の内容を難しくしすぎずに、感謝の気持ちと現在の子供の様子を簡潔に書いていますね。
ちなみに、この文章を読んで”ちょっと短いんじゃないの~?”と感じる方もいらっしゃるかと思いますが、実際に葉書に書いてみるとスペース的には丁度良かったりしますので、この位でも十分ですよ^^
以下オススメの記事
さて、次の例文をご紹介させて頂きますが、こちらも内容的にはシンプルにまとめられていますので、是非参考にしてみて下さいね。
【例文2】
○○の候(時候の挨拶)、皆様におかれましては、お変わりなくお過ごしでしょうか。
この度は、息子(娘)の初節句に際し、素敵なお品を頂きまして、誠にありがとうございました。
お陰様で、○○(子供の名前)も毎日元気に過ごしており、今後も健康に育つように、夫婦共々子育てに邁進して参ります。
今後も、ご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
本日、ささやかではございますが、感謝の気持ちをお送りさせて頂きました。
これからも、息子(娘)の成長を温かく見守って頂ければと思います。
末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
平成○○年○月○○日
○○○○ ○○ ○○(自分達の名前と子供の名前)
敬具
以上となりますが、こちらは見ての通り、例文1より少しかしこまった感じになりますので、ご両親や親戚へというよりは、会社の上司や目上のお世話になった方々などに送る際に、相応しい文面かもしれませんね。
また、ここでは時候の挨拶を用いていますが、よく分からないという方のために、一例として3月~5月の時候の挨拶を以下にご紹介しておきます。ぜひ参考にして見て下さい。
3月~5月の時候の挨拶
- ・3月上旬…早春の候
- ・3月中旬…陽春の候
- ・3月下旬…春分の候
- ・4月上旬…陽春の候
- ・4月中旬…惜春の候
- ・4月下旬…穀雨の候
- ・5月上旬…若葉の候
- ・5月中旬…立夏の候
- ・5月下旬…薫風の候
最後に、3つ目の例文ですが、こちらはお子さんの最近の様子を中心にした文面となっておりますので、相手のご両親へお礼状を送る際などに良いのではないでしょうか?^^
【例文3】
寒さもようやく和らいで、春めいてきました。
皆様、お変わりなく、お過ごしでしょうか。
本日は、息子(娘)の初節句に心の込もったお品を頂き、誠にありがとうございました。
お陰様で、○○(お子さんの名前)は元気に過ごしております。
今は、ハイハイに夢中で、お尻を振りながら一生懸命動こうとして、上手くいかずに倒れてしまいますが、成長を感じながらの日々であります。
また、先日撮影した息子(娘)の写真も同封させて頂きましたので、ご覧頂ければと思います。
末筆ながら、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
平成○○年○月○○日
○○○○ ○○ ○○(自分達の名前と子供の名前)
敬具
いかがでしたでしょうか? こちらも、簡潔にまとめられていますが、子供の日々の成長を知らせたり、写真を一緒に添えている旨を伝えたりしていますので、遠方に住んでいるご両親などは特に喜んでくれると思いますよ^^ 是非参考にしてみて下さい!
スポンサーリンク
初節句のお祝いのお返しの手紙の書き方について-終わりに-
さて今回は、初節句のお祝いを頂いた方に対して送る、手紙(お礼状)の書き方やその例文などについて詳しく調べて書いてみましたが、いかがでしたでしょうか?
今回、いくつか重要なポイントと共にお伝えさせて頂きましたが、いずれにしても、そんなに難しく考える事はありませんので、まずは自分の言葉で子供が成長している様子や、感謝の気持ちを伝える事を念頭におきましょう。
ちなみに、お祝いの品が届い時というのは、すぐにでも(一日も早く)相手に対してお礼状を送るのがベストのようですね。その方が、より感謝の気持ちが伝わり易いとの事です。(その際に、まずはお手紙を送ってから、内祝いを渡すと良いそうです。)
という訳で、今回はこれにて記事を終了させて頂きたいと思いますが、ぜひ本記事の内容を有効活用して頂けたらと思います。最後までご覧頂きありがとうございました!
※ラストに、初節句の内祝いとしてお勧めの、カタログギフトの内容について紹介している動画を発見しましたので、こちらをご紹介させて頂いて、今回の記事の締めとさせて頂きます。
この動画では、3,100円コースについて詳しく説明されていますが、こちら日用雑貨からアウトドア用品まで幅広い商品が選べますので、頂いた方も喜んでくれるでしょうね! という訳で、ではまた会いましょう! (YouTube/たき新より)
今回の記事が何かのお役に立てましたら、各種ソーシャルボタンでシェアして頂けると幸いです。
以下オススメの記事
関連記事
[Featured Articles & Ads]
最近のコメント