水道水のカルキ抜き ペットボトルで何時間かかる?
このページは約12分で読めます。
こんにちはトレンドボーイです。さて突然ですが、普段皆さんは、水道水をそのまま飲料水として飲まれていらっしゃいますでしょうか?
地方によって水質や浄水方法などの関係で味が違ったりしますから一概には言えませんが、「う~ん、我が家では水道水は飲み水としては使わないかな~」というかたの方が多いかと思います。
それもそのはず、実はこの水道水、消毒の為に塩素を含んだカルキが微量に含まれているようで、だから口の中に入れた時に、何となく臭みを感じたり”美味しくない”と感じる事があるそうですね。
そんな事もあってか、最近では飲料水として、水道水では無く、ミネラルウォーターを買われて飲まれる方が急増しているんだそうです。
ですが、もちろんこのミネラルウォーターを毎回買って飲むとなれば、コスト的な問題が発生しますよね。それに、例えば毎回の料理などで使用されている方の場合だと、尚更かと思います。
まぁこういったコスト的な問題を回避する為に、最近ではウォーターサーバーなどを自宅に設置するという手もありますが、どちらにしても、水道水を使用するよりも、かなりお金がかかる事には変わりありません。
そんな事もあり、「なるべくお金をかけずに、尚且つ水道水を美味しく頂くにはどうしたら良いか?」という部分について詳しく調べてみたところ、今回お伝えする”カルキ抜き”という方法に辿り着きました。具体的には、ペットボトルを使ったカルキ抜きや、沸騰させり炭を使ったりといったカルキ抜きの方法ですね。
ですが、中には飲み水として使用するには、適さないような方法もあったりしたので、今回は各々のカルキ抜きにかかる時間と合わせて、その辺について今から詳しくお伝えして行きたいと思います。
このページの目次
そもそもカルキとは何だ? アトピーとの関係!?
さて、水道水のカルキ抜きの方法について説明する前に、”そもそもカルキってなんだ?”という疑問が、皆さんの頭をよぎっているかと思います。そこで、この水道水に含まれるカルキについて詳しく調べてみたところ、その答えはズバリ「石灰(せっかい)」だそうですね。(正確には塩化石灰と言います。)
この塩化石灰ですが、水に溶けると「次亜塩素酸イオン」に変わり、それが漂白作用や殺菌作用、それと消毒といった効果をもたらすそうです。いわゆる塩素系の効果ですね。だからこそ、我々の家庭に水道水として提供する為には、無くてはならない物となるのです。(要するに雑菌の繁殖を抑える為に、水の中に塩素剤を添加しているんですね。)
ただ、”殺菌”つまり菌を殺すという作用を持つ以上、塩素というものは、人体にとっていくらか微量ながら有毒なものでもあるそうです。要するに、綺麗な水にする為には塩化石灰は必要な不可欠な成分であるが、その半面、微量ながら人体に悪影響を与える恐れがあるという矛盾が発生している訳です。
例えば、この塩素は微生物を分解するときに「トリハロメタン」という物質を発生させているのですが、このトリハロメタン、実は発がん性物質だと言われています。
また、塩素に触れたり吸ったりした場合、皮膚やのどなどの粘膜からタンパク質や水分が奪われてしまい、結果的に乾燥肌や小じわの原因にもなるそうです。これって女性にとっては、かなり無視できない問題ですよね。
そして更にそれだけでなく、骨を軟化させたり、アトピーや喘息などのアレルギー疾患との関連性も指摘されています。なので、成長期のお子さんや皮膚の弱いお子さんなども、もしかしたらこのカルキの影響を受ける可能性もあるかもしれません。
もちろん日本には「水道法」というものがありますから、人体に影響が出ない程度の基準値というものは徹底されていますが、地域によって塩素剤の含有量に差があったりなどもするようですから、やはり出来るだけカルキは抜いておきたいですよね。(何よりもあの独特の味が気になるという方もいらっしゃると思いますし…。)
という訳で、このカルキを抜いて、尚且つ美味しく水を頂くにはどうすれば良いのか?について、今からいくつかの方法をかかる時間などと合わせて、詳しくご説明しますね。^^
以下オススメの記事
スポンサーリンク
水道水のカルキ抜きの方法! それぞれの時間は?
はい、という訳で今から、水道水のカルキ抜きの方法について、いくつか書いて行きたいと思いますが、やはり気になるのは、それぞれかかる時間ですよね。そして尚且つ、金銭面や手間などの負担が少ない方が良いかと思います。
という訳で、色々と調べた方法の中からいつくかピックアップしてみたので、その辺について今から詳しくご紹介して行きたいと思います。(良い部分だけでなく、デメリットなどもお伝えします。)
①ペットボトルに水を入れ置いておく
所要時間:日光の良く当たる場所の場合は半日(冷蔵庫の場合は2日以上)
さて、まず最初に「ペットボトルに水を入れてそのまま置いておく」という方法についてですが、そもそも塩素というのは空気に触れるだけで揮発する(気体になって空気と混ざる)ため、口の空いたペットボトルに水を入れておくだけで、簡単にカルキを抜くことが出来るそうです。(逆にペットボトルの蓋を閉じてしまうと、空気の触れる量が少ない為、揮発しにくくなります。)
ちなみに、冷蔵庫などの場合ですが、ペットボトル内に十分に空気が行き渡るようにする為に、なるべく水は半分程度に留める位が良いそうですね。(要するに、水に対しての空気の触れる量を増やす事で、気化させやすくする為です。)
ただ冷蔵庫でカルキ抜きの水を作る場合は、2日以上と時間がかかりますから、当然蓋を開けっ放しにする訳にはいきません。基本的に蓋は閉めて、尚且つ時々外して空気の入れ替えなどが必要です。
では蓋を開けながら、尚且つ素早くカルキを抜くためにはどうすれば良いのでしょうか? そこで登場するのが、”日光によく当たる場所に置いておく”という方法です。ちなみに、なぜ日光の良く当たる場所が早いのかと言いますと、この日光に含まれる紫外線が、強力に塩素を分解してくれるからのようですね。
もちろん前述した通り、水は空気に触れるだけで揮発するので、室内や日陰でもカルキを抜く事が出来ますが、それだと最低1日以上かかりますから、季節によっては飲み水としては使えませんよね。
やはり冷蔵庫以外の方法ですと、なるべく短時間でカルキ抜きが出来る、この日光を当てる方法になると思います。しかもこの日光に当てる方法は、確実に塩素の量を減らすことが出来るのだとか。
ちなみに、”なぜペットボトルを使用するのか?”についてですが、こちらにも十分な理由があります。その気になる理由についてですが、ズバリ「日光の光を通しやすくする為」です。
ラベルを取り除いたペットボトルは、ご存知の通り全て透明ですから、全方向から十分に太陽光を行き渡らせる事が出来るんですね。なので、日光の下でのカルキ抜きなどに、かなり適しているという訳です。
それに、ペットボトルはあの通り口が小さいので、ホコリなども入りにくいですよね。(仮にちょっとでも入るのが嫌だという方の場合でも、口にラップをして穴を開ければ良いですし。)
どちらにしても、その他の例えばバケツや”たらい”などに比べれば、このペットボトルは衛生的ですし、そのまま冷やせば飲み水としても簡単に利用出来ますから、かなり実用的です。(ちなみに、熱帯魚や金魚を飼育されている方で、水槽用などで大量の水が必要な場合は、バケツやタライの方が良いです。面積が大きい分すぐにカルキを抜くことが出来ます。)
話を戻しまして、という訳で、この”ペットボトルに入れた水を、日光のよく当たる場所に置いておく”という方法は、早くても半日程度と時間はかかりますが、基本的に置いておくだけですから手間はかかりません。そして何よりも、お金をかけなくても良いのが大きなメリットですね。
スポンサーリンク
②水の中に炭を入れる
所要時間:1日程度
さて次に「水の中に炭を入れる」という方法についてですが、この炭には浄化効果があり、塩素やトリハロメタンを吸着し浄化する作用がありますから、こちらの方法もかなりオススメです。
さらに、この炭には脱臭効果もある為、簡単にカルキ臭を取り除くことも出来ます。また、ミネラル分が水の中に溶け込み、ただの水道水をマイナスイオンを含んだミネラルウォーターに変えてくれるようですね。
という訳で、この炭を使ったカルキ抜きの水の作り方についてですが、まずは竹炭や備長炭を用意します。こちらをたわしなどを使ってよく洗います。(注:洗剤は使わないで下さい。) そしてその後に、大きな鍋に入れて煮立たせて、約10分~20分程おきます。あとはザルなどに取り出して、冷やすだけで下準備は完了です。
その後、実際に水を作る際は、麦茶用のボトルの中に、出来上がった炭のうち200g程度を入れて、冷蔵庫に一晩置いておけばOKです。ちなみに、炭を作るのが面倒だという方の場合は、以下のような市販の冷水用の竹炭や備長炭などを使用すると良いでしょう。
※備長炭のおいしい水 飲料水用 2本入
③水の中にレモンを入れる
所要時間:1日程度
3つ目に「水の中にレモンを入れる」という方法ですが、こちらはレモンに含まれるビタミンCが塩素と結びつく化学変化を起こす為、カルキ抜き剤と同じ効果を果たすそうです。しかも、レモンの独特の香りや酸味などで、塩素臭(カルキ臭)が中和されるので、おいしい水を簡単に作ることが出来るのだとか。
ちなみに、作り方としては、こちらも水道水を麦茶用のボトルなどに入れた後に、カット(スライス)したレモンを入れて、そのまま冷やすだけでOKです。(②の炭の方法とほぼ一緒です。)
それと、もっと簡単にしたいという場合は、即席として、コップ一杯の水に対して、レモンの原液(例えばポッカ100)などを一滴垂らしたりすればOKのようですね。
④浄水器を備えつける
所要時間:0秒
さて4つ目の「浄水器を備えつける」という方法ですが、こちらが一番簡単ですよね。浄水器をご家庭に設置する事で、簡単にカルキ抜きの水を使用することが出来ます。ですが、すぐに飲めるかわりに、設置する際にコストがかかりますし、設置後も維持費やメンテナンス費用などがかかってきます。
まぁ冒頭でお伝えしたウォーターサーバーよりは、長期的に見れば安く済むかと思いますが、どちらにしても手間が無い分コストがかかるのがデメリットです。
ちなみにですが、ネット上の相場などを見てみたところ、大体2,000円~100,000円位と結構幅がありましたね。ただ、安いものだと当然電源なども使用しませんし、あくまでもフィルター的なものですから、本格的なものを求めるのであれば、やはりある程度の金額は覚悟しなくてはならなそうです。
ですが、それですと今回のテーマから外れますので、なるべく安くて良さそうなものを探して見ました。で、その探した末に低価格で良さそうだなと個人的に思ったのは以下の商品ですね。
※浄水器 カートリッジ型還元水
⑤鍋を使って沸騰させる
所要時間:沸騰させてから40分以上が望ましい
さて最後に、「鍋を使って水を沸騰させながらカルキを抜く方法」についてですが、こちらは多分、かなり多くの方がまず最初に思い浮かべられた方法かと思います。しかも、①でお伝えした、”屋外にペットボトルを置く方法”よりも、かなり早い時間でカルキを抜くことが出来ますよね。
ですが、詳しく調べて見たところ、どうやらこの沸騰でのカルキ抜きの方法は、あまり実用的では無いようです。これはどういうことかと言いますと、カルキ(塩素)は温まることで発がん性物質のトリハロメタンを発生させるそうで、それを除去する為に、沸騰してからしばらく置いておかなければならない為、結果的に光熱費や手間がかかってしまうからのようです。
う~ん、確かにペットボトルを使った方法よりは時間は大幅に短いですが、沸騰させてから鍋の周辺で何十分も待つとなれば結構手間ですし、ガス代などに関わってくるというのも痛いですね。^^;
しかも、時間をかけてカルキを抜いたとしても、その出来上がった水は、酸素と同時にミネラルなども失われているそうですから、そうなると、こと”美味しい飲み水”として見れば、あまり実用的では無さそうですね。
それに、①で書いた”水槽で熱帯魚や金魚を飼っている方”などは、確実にこの方法は使えないと思います…。何故なら、水に含まれる酸素の量が少ないと、魚は窒息死してしまうからですね…。
話を戻しまして、結論としてこの⑤の方法は、結局カルキが抜けるというだけで、それほど良い水とは言えなそうです。それに、手間の割にメリットが少ないとも言えそうです。(じゃあ何で書いたの?って思われるかもしれませんが、やはりこの方法について気になる方が多いと思われたので。^^;)
ちなみに、熱帯魚や金魚を飼っている方などにおススメなのが、①でご紹介したバケツやタライを使った方法の他にも、以下のようなカルキ抜き剤(塩素中和剤)を使った方法ですね。
※カルキぬきハイポ
こちらは水槽で生物を飼っている人がよく使っているそうで、カルキが抜けるまでの時間も約5分程度と短いですから、かなりお手軽と言えそうです。
ただ、人間の飲料用としては使えませんので、間違ってもこのカルキ抜き剤を入れた水を、「試し飲みしてみようか~」なんて言って飲まないで下さいね。^^; (まぁそんな方はいないと思いますが。)
ちなみに、低濃度のカルキ抜き剤入りの水を飲んでしまった場合は、特に症状は出ないようですが、もしも高濃度カルキ抜き剤入りの水を飲んでしまった場合は、下痢や嘔吐などの症状が出る場合もあるそうです。
なので、仮にそういった症状が出た場合は、すぐに大量の水を飲んだ後、かかりつけの医師に相談しましょう。
スポンサーリンク
水道水のカルキ抜きについての記事-終わりに-
さて今回は、「水道水のカルキ抜き ペットボトルで何時間かかる?」と題しまして、それぞれのカルキ抜きの方法や時間、手間やデメリットなどについてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
このように、水道水のカルキ抜きは意外と簡単に出来ますから、「今まで水道水をそのまま飲んでいた」という方は、健康の為にも是非一度、今回ご紹介した中で一番自分に合いそうな方法を試されて見て下さいね。(個人的には炭がオススメです。)
あ!それと、今回お伝えした方法でカルキを抜いた後ですが、飲み水として使用するなら、なるべくその日の内に使い切って下さい。これは何故かと言いますと、「カルキを抜く=消毒作用が無くなる」という事ですから、雑菌が繁殖しやすくなるからです。
ですので、このあたりも一応、頭の中に入れておいて貰えたらなと思います。という訳で最後に、活性炭を使用したカルキ抜きの方法を解説した動画をご紹介して、今回の記事を締めたいと思います。(こどもの水カンパニー公式チャンネル)
今回の記事が何かのお役に立てましたら、各種ソーシャルボタンでシェアして頂けると幸いです。
以下オススメの記事
関連記事
[Featured Articles & Ads]
最近のコメント